非モテからモテ女へ 聴く恋愛小説が女子力をアップさせる? フジテレビ系月9ドラマ『SUMMER NUDE』のテーマソングである、山下智久さんが歌うニューシングル『SUMMER NUDE'13』が7月31日に発売されオリコンチャート1位を獲得しました。同楽曲はバンド・真心ブラザーズが95年にリリースした代表曲『サマーヌード』のカバー。原曲ファンからオリジナルを知らない若い層まで、年代問わず話題になっています。 8/6 BOOKSTAND
小説家 本谷有希子、曰く「自分を好きになる方法」とは? 小説『自分を好きになる方法』(著/本谷有希子 発行/講談社)の発売を記念して、8月4日午後、下北沢にある本屋B&Bにて、FM NACK5主催による本谷有希子さんによるトークイベントが実施された。 8/6 BOOKSTAND
女子会は無駄?必要なのは「女子力」ではなく「麻央力」! 一時の勢いは収まったものの、現在も居酒屋やレストラン、ホテルでは「女子会」プランなるものが人気。わざわざ「女子会」と銘打たなくとも女性同士で飲んで食べて喋ってというのは、女性のストレス発散やエネルギーチャージに欠かせない儀式です。 8/6 BOOKSTAND
楽天、ユニクロの英語研修担当が断言「日本人の98%は、本当は英語ができる」 英語の資格試験の代名詞として、様々な企業が導入しているTOEIC。英語でのコミュニケーション能力を幅広く測る同テストは、世界中のビジネスや雇用の場において活用されています。 8/5 BOOKSTAND
茅ヶ崎で長谷川理恵さんと幅允孝さんがトークイベント-ブックリスタの電子書籍フェア「BOOK FESTA 2013 summer」の一環で開催 8月3日、茅ヶ崎のサザンビーチカフェで、モデルの長谷川理恵さんとブックディレクターの幅允孝さんのトークイベントが開催された。同イベントは、電子書籍共通配信プラットフォーム提供会社のブックリスタが行なう電子書籍フェア「BOOK FESTA 2013 summer」の一環として企画。海に面したサザンビーチカフェで、茅ヶ崎にゆかりのある長谷川さんの読書スタイルや、読書と美の関係についてうかがった。 8/5 BOOKSTAND
「うまい選手はいらない、強い選手しか使わない」 甲子園名門校の指導法 8月8日に開幕する第95回全国高校野球選手権大会。注目は、史上7校目の夏連覇を目指す大阪桐蔭、同8校目の春夏連覇を狙う浦和学院、センバツ準優勝の済美といったところでしょうか。また、センバツ8強の北照、仙台育英など強豪校も順当に出場を決めており、今大会もハイレベルな試合が続きそうです。 8/5 BOOKSTAND
地方の若者はなぜ「イオンモール」を目指す? 「ブックオフ、ハードオフ、モードオフ、TSUTAYAとワンセットになった書店、東京靴流通センター、洋服の青山、紳士服はるやま、ユニクロ、しまむら、西松屋、スタジオアリス、ゲオ、ダイソー、ニトリ、コメリ、コジマ、ココス、ガスト、ビッグボーイ、ドン・キホーテ、マクドナルド、スターバックス、マックスバリュ、パチンコ屋、スーパー銭湯、アピタ、そしてジャスコ。」 8/4 BOOKSTAND
東大卒・マッキンゼー出身のお笑い芸人が語る「仕事を続けるための3つの条件」 東京大学工学部卒業後、同大学院を卒業。学生の就職先企業として最上位と崇められる世界有数の経営コンサルティング会社、マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社に新卒で入社しながら、1年4カ月で退職し、お笑い芸人に転身。目を疑うようなこの経歴の持ち主が『私がマッキンゼーを辞めた理由―自分の人生を切り拓く決断力―』の著者、石井てる美さんです。 仕事東大 8/3 BOOKSTAND
"キモかわ"キャラで人気のバトルゲーム 「神さま」のモデルは高田純次!? 今、アラサー女性がこぞってはまっているバトルゲームをご存知でしょうか? 2012年末にリリースされ、現在650万ダウンロードを突破したスマートフォン向けアプリ『にゃんこ大戦争』です。 8/2 BOOKSTAND
世界の子どもにきれいな水を! 社会問題を解決する日本のデザイン 2013年8月1日から8月31日までの1ヶ月間、株式会社HAKUHODO DESIGN社長の永井一史さんが中心となって起ち上げたソーシャルデザイン専門組織・hakuhodo i+dと日本ユニセフ協会が、全国のレストランやカフェの協力を得て「TAP PROJECT JAPAN ~きれいな水を世界の子どもに~」を開催しています。 8/2 BOOKSTAND
「バルス祭り」以外にも注目ポイント満載!「天空の城ラピュタ」制作裏話 本日、「金曜ロードSHOW!」にて、宮崎駿監督の名作アニメ「天空の城ラピュタ」が放送されます。放送14回目となる同作品、近年は、劇中にあわせて呪文「バルス」をSNSや掲示板に書き込む「バルス祭り」が賑わいをみせています。前回放送時には、毎秒2万5088ツイートを記録し、当時の世界記録を樹立。現在の記録、毎秒3万3388ツイートを今夜更新できるか、注目が集まります。 8/2 BOOKSTAND
50代からの50旅 !日本にまだ、こんな風景あったのか!! 仕事と子育てが落ち着き、夫婦で過ごす時間が増える50代。お金と時間に余裕のある50代こそ、人生を豊かにする旅を楽しめるのでは?そんな贅沢な大人の旅「50旅」を提唱しているのが、定期購読雑誌「ノジュール」だ。 8/1 BOOKSTAND
現存する世界最古の国・日本 理由は「自分のことは後回しにする精神」? 「国体」という言葉を聞くと、「国民体育大会」を連想する方も多いかもしれません。実は、この「国体」とは、戦前の日本では「天皇が統治する国家体制」を意味する言葉として、重要な役割を果たしていました。 8/1 BOOKSTAND
出社前の朝7時台に執筆 サラリーマン作家の新作は「養護施設」が舞台 朝井リョウの直木賞受賞後第一作『世界地図の下書き』が刊行されました。14日放送のドキュメンタリー番組「情熱大陸」では、他の作家とは少し違った朝井さんの執筆風景を紹介しました。 7/31 BOOKSTAND
中国ビジネス歴10年の博報堂社員が解き明かす「中国の本当の姿」 2012年に起きた尖閣諸島問題以降、日本と中国の緊張状態が盛んに報道されています。経済的、政治的に消極的なイメージを持っている人が大多数であろう日中関係ですが、7月25日に発売された書籍『超実践 ネクストチャイナ・マーケティング』によれば、中国現地には日本を友好的にとらえている生活者は意外にも多いとのこと。10年ものあいだ中国市場を現地で見つめてきた著者の青木生さん(株式会社博報堂・PR戦略局/チャイナビジネスプラニング局)と木戸良彦さん(同社・チャイナビジネスプラニング局)に、同書についてお聞きしました。 7/30 BOOKSTAND
旅 ×イケメン!? 意外なコラボでつくる新しい旅のカタチ 夏休みの予定はもう立てましたか? せっかくの貴重なお休み、漫然と観光名所や景勝地をめぐる旅より、もう一歩踏み込んだ体験がしたいと思っている人もいるのでは? そんな人には、「テーマのある旅」をおすすめします。 7/30 BOOKSTAND
海外ドラマ『アメリカン・ホラー・ストーリー』ノベライズ版発売記念イベントを下北沢の書店にて実施 2013年7月27日、下北沢にある書店B&BにてFM NACK5主催によるサスペンスドラマ『アメリカン・ホラー・ストーリー』のノベライズ版の発売を記念した海外アメリカドラマに関するトークイベントが行われた。 7/29 BOOKSTAND
日本の常識は世界の非常識? 世界一周して初めてわかること 7月26日、品川グランドセントラルタワーにある大塚製薬株式会社東京本部にて、世界一周旅行者10組が旅先からリアルタイムで旅の記録を更新するWEBサイト「地球をあそぼう~世界一周旅行者10組の旅のブログ~」の開設記念イベントが行われました。同サイトはメンバー全員が学生時代に世界一周を経験している世界一周団体「TBIPPO」が運営。「EARTH WALKER」と名付けられた10組の旅人たちがリアルタイムでブログを更新し、旅先での生活や感じたことをより多くの人たちに届けていくそうです。 7/29 BOOKSTAND