オタクが最も輝く3日間 腐女子の「コミケあるある」 8月10日からの3日間、東京ビッグサイトで世界最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット84」、通称「夏コミ」が開催されました。今年の来場者数は1日目と2日目がそれぞれ21万人、3日目は17万人と、その総数は過去最多となる59万人を達成。鳥取県の人口が58.57万人(2012年3月末時点)であると考えれば、その数がいかに凄まじいことか分かるかと思います。 8/22 BOOKSTAND
スイーツ好き女子必訪! 兵庫県豊岡市にある日本最古の"スイーツ神社"とは ソーシャルメディアを駆使した独自のワークスタイルを提案し、ジャンルを超えて活躍するノマドワーカー・安藤美冬さん。日々多忙に過ごす彼女は、仕事のお供にはコンビニのお菓子が欠かせないという、大のスイーツ好きでもあります。 8/19 BOOKSTAND
大阪を代表する名店が数多く登場! 森山未來、尾野真千子でリメイクの夫婦劇 「オダサク」の愛称で親しまれた織田作之助は、大阪を舞台に市井の人々の人間模様を描いた作家です。代表作『夫婦善哉』は昭和の大阪を代表する作品として、今でも語り継がれています。 8/19 BOOKSTAND
「細身のイケメン」が人気なのは、男たちのせい? 夏真っ盛りの8月。海やキャンプ場などの屋外レジャーの時期らしく、水着コーナーが賑わっています。「細マッチョ」「くびれ」「二の腕」など、異性の身体的特徴を「好き」と公言する人も珍しくない昨今。異性の目を気にして、筋トレやダイエットに励んでいる方も多いのではないでしょうか。 8/18 BOOKSTAND
本日公開!未公開映像を追加した劇場版「ダイオウイカ」 世界ではじめて深海に棲むダイオウイカの撮影に成功し、今年1月に放送されたNHKスペシャル「世界初撮影!深海の超巨大イカ」。1月13日の放送が16.8%と異例の高視聴率を記録した同作が、本日8月17日より映画「劇場版 NHK スペシャル 世界初撮影!深海の超巨大イカ」として、全国の映画館で公開されます。 8/17 BOOKSTAND
宮藤官九郎、リリーも絶賛!人気放送作家が手がけた『明日のカルタ』 『ダウンタウンのごっつええ感じ』『伊東家の食卓』『笑う犬の冒険』などの人気番組を手がけた人気放送作家の倉本美津留氏。『ダウンタウンDX』『爆笑 大日本アカン警察』などのダウンタウン出演番組や、島田紳助の番組を多く担当したことから両者のブレーンの1人としても知られています。 8/16 BOOKSTAND
「マナーモードに設定の上、通話はご遠慮ください」は正しい日本語? 海外旅行をしていると、サービス名や商品名が、ご丁寧にも日本語で表記されていることがあります。しかし、「?」と思うような不思議な日本語が多いことも事実です。 8/15 BOOKSTAND
野球の試合をオカンが応援しにきたら? スポーツ漫画・小説に見る「親と子」の関係 お経と現代詩を融合させた独自の仏教的世界観を描く、詩人の伊藤比呂美さん。作家として「野間文芸新人賞」「紫式部文学賞」を受賞するだけに留まらず、写真家・荒木経惟、評論家・上野千鶴子、アダルトビデオ女優の黒木香との共同作品を発表するなど、常に新しい表現を模索しています。 8/14 BOOKSTAND
労働者階級の出身じゃなかった? 英国の歴史から読み解くビートルズ 先日、今秋に11年ぶりの来日ツアーを行うことが発表されたポール・マッカートニー。70歳を超えた今でも「Hey Jude」「Let It Be」などのザ・ビートルズ時代の名曲を、当時と同じキーで歌っています。 8/14 BOOKSTAND
アマゾンが"唯一恐れた会社"の徹底した「顧客対応伝説」 先日、米・アマゾン社の創業者でCEOを務めるジェフ・ベゾス氏が、自らの個人資産で老舗新聞社「ワシントン・ポスト」を買収することが発表されました。ベゾス氏は、同社の経営に口を出さないと明言しつつも、新聞とインターネットの融合を推進することを示唆しています。 アマゾンをめぐる報道で思い出されるのが、同社史上「最大の買い物」と呼ばれたザッポス社の買収。日本法人がないため知名度はさほど高くありませんが、アマゾンは「唯一恐れた会社」と言われるザッポスの買収に、日本円でおよそ830億円を費やしました。 8/13 BOOKSTAND
「あたま」に「ねぎだくだく」 吉野家・築地店限定の注文とは 「よく行く牛丼チェーンの中で最も好きなところは?」。この問いに対し、男性の43%が「吉野家」と答え、「すき家」(31%)、「松屋」(20%)、「なか卯」(4%)を圧倒しました(2013年7月「ソフトブレーン・フィールド」調べ)。 8/12 BOOKSTAND
コミケの待ち時間にうってつけ?「ゲーム界の神」の新刊が売り切れ続出 8月10日(土)〜8月12日(月)の日程で、東京ビックサイトで開催されているコミックマーケット84。昨年は、3日間でなんと56万人を動員。イスラムの聖地・メッカの巡礼に続いて世界2番目の動員数を誇るとされるビッグイベントだ。 8/11 BOOKSTAND
「希望をくれる人」に会いに行く 俊英写真家による初のフォトエッセイ集 9月末に開店1周年を迎えるレストラン 「eatrip(イートリップ)」。原宿の裏通りにひっそりと佇む同店のオーナーは、フードディレクターの野村友里さんです。ケータリングフードの演出や料理教室を軸に活躍している野村さんは、自らメディアに出演しては「食の大切さ」を精力的に伝えています。 8/9 BOOKSTAND
マイケル・ジャクソン「スリラー」のPVに「踊るゾンビ」が登場した理由 2009年に急逝したマイケル・ジャクソン。その代表作とも言えるアルバム「スリラー」は、全世界で1億1000万枚セールスを記録。「史上最も売れたアルバム」としてギネス記録に認定されています。 8/8 BOOKSTAND