AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

​文庫本ってなんでこの大きさなの?
​文庫本ってなんでこの大きさなの? 夏の書店の風物詩、文庫フェアが今年も店頭を飾っています。新潮文庫の100冊、カドフェス(角川文庫)、ナツイチ(集英社文庫)、さらに最近では出版社主導のラインナップに頼らず、書店側が独自に選書して仕掛ける文庫フェアも見られるようになりました。長い夏休み、何か読んでみようかとにぎやかな店頭に誘われて文庫本を買ったことがある方も多いでしょう。
子どもが欲しいなら、男性は"毎日"射精すべき!?
子どもが欲しいなら、男性は"毎日"射精すべき!? アベノミクス「第三の矢」として女性の雇用促進が掲げられていますが、社会で活躍する女性の数は続々と増えています。東京商工リサーチが行った「2013年『全国女性社長』調査」によると、全国256万社のうち女性社長は28万4,581人。全国の「女性社長率」は、前年より0.4ポイント上昇し11.1%でした。

この人と一緒に考える

直木賞候補作『私に似た人』が描き出す現代社会の闇
直木賞候補作『私に似た人』が描き出す現代社会の闇 ミステリー作家、貫井徳郎さんの『私に似た人』が、第151回直木賞にノミネートされました。貫井さんにとって、直木賞候補4度目となるこの小説。ワーキングプアや、若者の過労死、ネットの匿名性など、現代社会が抱える問題を、一大エンターテイメント・ミステリーに昇華した、意欲的な作品となっています。
公明党と創価学会の深い関係に切り込んだ大下英治さんの大作
公明党と創価学会の深い関係に切り込んだ大下英治さんの大作 連立与党の公明党といえば、支持団体である創価学会との関係を思い浮かべる人が多いかもしれません。憲法では、信教の自由を保障することを目的として、政治と宗教は分けるべきとする「政教分離」が定められていますが、内閣法制局は「宗教団体の政治活動を排除する規定ではない」と、公明党の政治活動を認める見解を示しています。また、かつては自民党議員から「政教一致だ」と批判する声もありましたが、連立を組む今となってはそれも昔の話となっていました。

特集special feature


    カテゴリから探す