AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

女性は誰しもセックスに溺れる可能性を秘めている?
女性は誰しもセックスに溺れる可能性を秘めている? 近年、女性読者を対象としたセックス関連本や女性誌でのセックス特集が人気を集めています。女性が性に対してあけすけになっている表れかもしれませんが、その一方で、現代女性のセックス事情に詳しいフリーライターの大場真代さん自著『モンスターウーマン』で、ここ最近は「これまで見えなかった、女性が抱える『心の闇』が浮き彫りになってきています」と指摘しています。同書では、セックスに翻弄され、闇を抱えている女性たちを「モンスターウーマン」と定義し、彼女たちの性行動や性意識の実情をインタビュー形式で数多く紹介しています。
「サイレント・サムライ」福本清三さん、劇歴55年目にして沈黙を破る
「サイレント・サムライ」福本清三さん、劇歴55年目にして沈黙を破る 今月8月9日、映画『太秦ライムライト』が、第18回ファンタジア国際映画祭で、最優秀作品賞の「シュバル・ノワール賞」及び「最優秀主演男優賞」のW受賞を果たし、日本映画として初めての快挙を挙げたことが注目を集めています。主演の福本清三さんは、日本人男性初の受賞で、また71歳という年齢で歴代最年長の受賞となりました。
『レナードの朝』原作者が垣間見たロビン・ウィリアムズの心の闇
『レナードの朝』原作者が垣間見たロビン・ウィリアムズの心の闇 今月8月11日にその生涯を終えた俳優、ロビン・ウィリアムズ。1992年公開のディズニーアニメ『アラジン』では、ランプの精・青い魔人のジーニーの声を茶目っ気たっぷりに演じるなど、お得意のマシンガントークとモノマネを生かした役柄の印象が強いロビンですが、意外なことに医師役を演じることも多く、その数は5回以上なのだとか。1997年『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の精神分析医役ではアカデミー賞助演男優賞に輝き、1998年『パッチ・アダムス』では実在の医師役を演じています。

この人と一緒に考える

アメリカ文学を知れば、村上春樹作品が違って見えてくる?
アメリカ文学を知れば、村上春樹作品が違って見えてくる? アメリカ文学を研究する渡辺利雄さんによる『アメリカ文学に触発された日本の小説』が刊行されました。本書はそのタイトルが示すように、エドガー・アラン・ポー『アーサー・ゴードン・ピの物語』と大岡昇平『野火』、ハーマン・メルヴィル『白鯨』と宇能鴻一郎『鯨神』、マーク・トウェイン『不思議な少年』と高橋源一郎『ゴーストバスターズ』といったように、アメリカ文学作品と、そのアメリカ文学に触発されて書かれた日本文学作品とがそれぞれのテーマのもと取り上げられ、比較分析されていきます。
日本の再生可能エネルギー、その可能性と現実
日本の再生可能エネルギー、その可能性と現実 毎日暑くて、つい冷房の設定温度を下げたくなりますが、今年も日本は「節電の夏」。3.11以降、初めて原子力発電所がまったく稼動していない夏を迎えていますが、節電要請だけでなく膨大な燃料費負担増など、その"弊害"は小さくありません。「原発などなくても電気は足りている」という一部主張は、現実的に日本が直面しているエネルギー問題の本質を直視していないといえるでしょう、
25年ぶり『おーい!はに丸』一夜限りの復活! 本当は怖いはにわの起源
25年ぶり『おーい!はに丸』一夜限りの復活! 本当は怖いはにわの起源 30~40代の皆さんの中には『おーい!はに丸、はに丸王子~♪』というオープニング曲を覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 1983~89年の6年間、NHK教育テレビで放送された「おーい!はに丸」。物語の主人公は、はにわの 少年"はに丸"。古墳時代の絵から飛び出してきたはに丸にとって、現代人の言葉は理解できないことばかり。わからないことがあるたびに「はにゃ?」と質問を連発。ミュージカル形式で、歌い踊りながら日本語を学んでいくという子供向けの教育番組でした。

特集special feature

    グーグルの検索ワードに予測されない人生を送るには?
    グーグルの検索ワードに予測されない人生を送るには? グーグルで何かを検索しようと文字を入力しかければ、予測変換機能が働き、見事自分が連想しそうな言葉を予測されるという経験のある方、多いのではないでしょうか。  作家、思想家であり、五反田にてゲンロンカフェを運営している東浩紀さんによる「弱いつながり」は、こうした予測変換の機能について疑問を呈するところから始まります。
    ガチヲタライターが語るモー娘。再ブレイクの理由
    ガチヲタライターが語るモー娘。再ブレイクの理由 先日、無期限活動休止を発表したハロー!プロジェクト所属のBerryz工房。Berryz工房の他にも℃-ute、スマイレージ、Juice=Juice等のグループを抱えるハロー!プロジェクトですが、一般的に知名度が高いのは、やはり何と言ってもモーニング娘。でしょう。    アイドルとは思えない程のキレの良いフォーメーションダンスに、つんく♂の作り出す楽曲の世界観を見事に表現する高い歌唱力。踊りと歌、双方を兼ね備えた"プロ集団"であるモーニング娘。に、今、再び大きな注目が集まり始めています。    とはいえ、初期(90年代後半から00年代初めまで)のモーニング娘。は知っているけれど、つい最近までモーニング娘。がどうなっていたのか良く知らない、もしくは正直忘れていた、という方も多いのではないでしょうか。
    日本人なら知っておきたい世界的企業、トヨタの秘密
    日本人なら知っておきたい世界的企業、トヨタの秘密 2013年度の世界販売台数が1000万台を突破したトヨタ自動車。2000年代から目標とされていた数字ですが、リーマンショックやアメリカでのリコール問題などで、達成からは遠ざかっていました。不調に苦しんだトヨタにとってはもちろん、明るいニュースがなかなか聞こえてこない日本経済にとっても、喜ばしいできごとといえるのではないでしょうか。

    カテゴリから探す