
ダイヤモンド・オンライン


ふるさと納税に「PayPay商品券」参入、ポイント還元競争は新局面へ
ふるさと納税の2022年度分の期限が迫ってきた。2021度の実績を見ると最も受け入れ件数が多い都道府県は北海道で、海産物の返礼品が魅力なのだろう。返礼品といえば魚介・牛肉・フルーツ・コメが4大人気と言われてきたが、昨今では返礼品そのものだけでなく、別のメリットを訴求する動きが出ている。ふるさと納税ポータルサイトを通じて寄付を行う際、一工夫することで共通ポイントを稼いだり、貯めたポイントを使えたりするというものだ。多くの事業者がポータルサイト運営に乗り出し、まさにふるさと納税第2ステージが始まったとの様相を呈している。(消費経済ジャーナリスト 松崎のり子)

【お金の専門家が教える】「お金が貯まる」銀行口座の使い方のコツ
おひとりさまの老後には、現役時代には見えにくい落とし穴がある! それも踏まえた、お金&老後対策は必須です。男性の3.5人に1人、女性は5.6人に1人が生涯未婚と、独身者は急増中ですが、税金や社会保険などの制度は結婚して子どもがいる人を中心に設計されており、知らずにいると独身者は損をする可能性も。独身者と家族持ちとでは、本来お金についても老後対策についても「気を付けるべきポイント」が違います。独身者がひとりで楽しく自由に生きていくためにやっておくといい50のことを税理士の板倉京氏が著した「ひとりで楽しく生きるためのお金大全」から、一部を抜粋して紹介します。







おぎやはぎが語る「仕事ができる人の特徴ベスト6」
新刊『脱サラパーソナリティ、テレビを飛び出す~佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO) 2021-2022~』(扶桑社)が発売となった佐久間宣行氏。ラジオファンにはラジオパーソナリティとしてアツい人気を誇る佐久間氏だが、サラリーマンから独立し、「鎌倉殿の13人」のトークスペシャル番組で初MCを務めるなど、ビジネスパーソンとしての仕事の顔も、今、大きな注目を集めている。本連載では、佐久間氏が自らの仕事術を綴ったビジネス書『佐久間宣行のずるい仕事術』から氏が提唱する仕事術の一部をお届けするが、今回は特別に本書から、佐久間氏と長年、仕事をしているおぎやはぎさんのインタビューを公開する。

