AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

お知らせ

相葉雅紀が「週刊朝日」表紙&カラーグラビアに登場!「自然体でいようって意識はしていません」 Aぇ! groupの正門良規さんのスペシャルインタビューにも大注目!
相葉雅紀が「週刊朝日」表紙&カラーグラビアに登場!「自然体でいようって意識はしていません」 Aぇ! groupの正門良規さんのスペシャルインタビューにも大注目! 今週の「週刊朝日」の表紙とカラーグラビアには、映画「“それ”がいる森」でホラー作品初デビューを果たす相葉雅紀さんが登場します。心霊ロケがずっとイヤだったという相葉さんがいま一番恐れているものとは? いまノリにノっているAぇ! groupの正門良規さんのスペシャルインタビューも。ほかにも霊が見えるメカニズムの解明、「無私・実直」を貫いたエリザベス女王の評伝、認知症の早期治療に取り組む「白い巨塔」の名優のリポート、意外と難問の運転免許証「認知機能検査」など、多彩なラインナップでお届けします。
Taka(ONE OK ROCK)が表紙とインタビューに登場 「唯一無二であるために強い意志を持つ」/AERA9月12日発売号
Taka(ONE OK ROCK)が表紙とインタビューに登場 「唯一無二であるために強い意志を持つ」/AERA9月12日発売号 9月12日発売のAERA9月19日号は、表紙にONE OK ROCKのTakaさんが登場。世界で活躍するONE OK ROCKは、約3年半ぶりとなるアルバム「Luxury Disease」をリリースし、北米ツアーを敢行します。ボーカルのTakaさんは「多くの人々が怒りや不安を抱く今の時代にこそ、ロックが必要」と、インタビューで強い思いを語ります。蜷川実花撮影による、赤を基調にした花をバックにした情熱的な写真の数々、必見です。巻頭特集は「縮むニッポンの処方箋」。賃金は上がらず、人口も減少するという"縮むニッポン"で、格差や不安が拡大しています。どうすれば幸せを実感して安心して生きていけるのか、個人や社会のあり方を考えます。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、林遣都さんをゲストに迎えた対談の最後となる4回目。「描く未来」についてトークを繰り広げます。映画「ヘルドッグス」で初共演する岡田准一さんと坂口健太郎さんの対談も収録。そのほか多彩な内容が詰まった一冊、ぜひご覧ください。
「美 少年」浮所飛貴&那須雄登コンビが中学受験を語る! 「AERA with Kids 2022年秋号」9月5日発売
「美 少年」浮所飛貴&那須雄登コンビが中学受験を語る! 「AERA with Kids 2022年秋号」9月5日発売 小学生や未就学児を持つママ・パパたちに子育て情報を届ける「AERA with Kids 2022年秋号」が2022年9月5日(月)に発売されました。大特集は、「最強の読解力を手に入れる」。子どもの読解力はズバリどうやったら上がるのか、専門家に総力取材しました。「美 少年」浮所飛貴さん&那須雄登さんが振り返る中学受験、森三中・大島美幸さんの子育てインタビューも。日々の子育てに役立つ&読んで楽しい情報満載の1冊です。
羽生結弦の華麗な姿を蜷川実花が表紙+巻頭グラビアで撮り下ろし/『羽生結弦 飛躍の原動力』(プレミアム保存版 AERA特別編集)10月13日に発売決定/羽生がいまの思いを語るロングインタビューも
羽生結弦の華麗な姿を蜷川実花が表紙+巻頭グラビアで撮り下ろし/『羽生結弦 飛躍の原動力』(プレミアム保存版 AERA特別編集)10月13日に発売決定/羽生がいまの思いを語るロングインタビューも 『羽生結弦 飛躍の原動力』(プレミアム保存版 AERA特別編集/朝日新聞出版)が、2022年10月13日(木)に発売されることが決定しました。
チャン・グンソクが週刊朝日の表紙&カラーグラビアに登場! 「一人でも多くの人の心を照らしたい」
チャン・グンソクが週刊朝日の表紙&カラーグラビアに登場! 「一人でも多くの人の心を照らしたい」 今週の「週刊朝日」の表紙とカラーグラビアには、今年、4年半ぶりに来日したチャン・グンソクさんが登場。5歳のデビュー当時から休まず活動してきた彼の心の回復を助けてくれたもののひとつは、なんと兵役でした。他にも、支持率急落にあえぐ岸田政権の苦境、住民主体で高齢化マンションを生まれ変わらせる秘訣、妻の佳子さんのツイッターが大人気の赤井英和さん夫妻の対談、「ヤクルト1000だけじゃない!」快眠ビジネス最前線など、盛りだくさんのラインナップでお届けします。
中本悠太(NCT 127)が表紙とインタビューに登場 「経験を重ねて、自分たちが一番かっこいいという気持ちが強くなった」/AERA9月5日発売号
中本悠太(NCT 127)が表紙とインタビューに登場 「経験を重ねて、自分たちが一番かっこいいという気持ちが強くなった」/AERA9月5日発売号 9月5日発売のAERA9月12日号は、表紙にNCT 127の中本悠太さんが登場。16歳で単身、韓国に渡り、NCT 127のメンバーとして、世界を股にかけて活躍する悠太さん。経験を重ねてきて、肩の力が抜け「自分たちがいちばんかっこいいという気持ちが強くなった」と語ります。蜷川実花撮影による、光をバックにした“旬”が詰まった写真、必見です。巻頭特集は「肌の“夏バテ”をリセットせよ」。猛暑、マスク、夏の乾燥に紫外線……、と様々なダメージを受けた肌をいまどうケアすればいいか、専門家に取材を重ね多角的に特集しています。大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、大西みつぐさんを新たに先生に迎えました。二人で下町・月島を撮り歩きます。同じく大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、林遣都さんをゲストに迎えた3回目。「役作り」について深いトークを繰り広げます。そのほか多彩な内容が詰まった一冊、ぜひご覧ください。

この人と一緒に考える

Aぇ! group(関西ジャニーズJr.)の福本大晴さんが登場! AERA MOOK『就職力で選ぶ大学 2023』8月31日発売
Aぇ! group(関西ジャニーズJr.)の福本大晴さんが登場! AERA MOOK『就職力で選ぶ大学 2023』8月31日発売 株式会社朝日新聞出版(本社・東京都中央区)は、AERA MOOK『就職力で選ぶ大学2023』(定価998円、税込)を2022年8月31日(水)に発売します。コロナ禍や戦争によりオンライン化が加速し、大学での学びやその後の就職もかつてない速度で変化しています。そんな時代に必要とされる職業は何か? 就活にどう臨めばいいのか? 資格を取得するためにはどうしたらいいのか? いま高校生や保護者が知っておくべき情報が満載。『超速報!データ「資格がとれる・就職に強い 大学ランキング」』も掲載。
計40ページの大ボリューム! 仙台育英・東北勢初Vの夏の甲子園を「週刊朝日」で大特集 表紙&カラーグラビアには堀田真由が登場
計40ページの大ボリューム! 仙台育英・東北勢初Vの夏の甲子園を「週刊朝日」で大特集 表紙&カラーグラビアには堀田真由が登場 ついに悲願の優勝旗が東北勢に――。第104回全国高校野球選手権大会で初優勝した仙台育英の喜びの瞬間はもちろん、甲子園の熱戦の記録を計40ページのボリュームで大特集しました。ほかにも、まもなくやってくる台風シーズンを前に、想定外の被災時にすべきこととダメなこと&損害保険の入り方や罹災証明書の申請の仕方などの災害への備え、定年後に僧侶となって第二の人生を歩む方法、お酒を飲まない"ソバーキュリアス"を記者が実践、現金より断然お得な「ポイント」の上手なため方の解説など、バラエティー豊かなラインナップでお届けします。
「旧統一教会と政治家」を特集 「議員は道具に過ぎない」「反社会性に対する認識が甘い」専門家対談など/AERA8月29日発売号
「旧統一教会と政治家」を特集 「議員は道具に過ぎない」「反社会性に対する認識が甘い」専門家対談など/AERA8月29日発売号 8月29日発売のAERA9月5日号は、いま大きな社会問題となっている「旧統一教会と政治家」を特集。なぜ政治家と旧統一教会の間に強固な結びつきが生まれたのか、専門家の対談や取材で解明します。親が宗教の信者であることで苦悩する「宗教2世」の問題も深掘りしました。表紙は、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEから川村壱馬さん・吉野北人さんが登場。映画「HiGH&LOW THE WORST X」でメインキャストを務め主題歌も担当する2人が、映画を通して得た成長を語ります。蜷川実花の撮り下ろしによる写真は、その鮮やかな色彩が見る人を惹きつけます。大人気連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、林遣都さんをゲストに迎えた2回目。2019年のNHK連続テレビ小説「スカーレット」で共演し唯一無二の絆が生まれた2人ですが、約10年前の初共演時には違ったとか。その時の真相が明かされます。AERA創刊時からの名物連載「現代の肖像」はタレントのryuchellさんを取材。本人や身近な人々に取材を重ね、その生き方に迫っています。そのほか多彩な内容が詰まった一冊、ぜひご覧ください。
“現役世代vs.シニア世代”問題を「週刊朝日」で大特集! 表紙&カラーグラビアは田中圭が登場
“現役世代vs.シニア世代”問題を「週刊朝日」で大特集! 表紙&カラーグラビアは田中圭が登場 今週の「週刊朝日」は現役世代とシニア世代の価値観のずれを大特集。子世帯と“孫育て”でもめない方法、マンション建て替えに立ちふさがる世代間の「合意形成」問題などにせまりました。表紙とカラーグラビアには、公開中の映画「ハウ」に出演し、心優しい犬ハウと息ぴったりの演技を見せた田中圭さんが登場。人をすぐ信じてしまうという“犬”タイプの性格や日頃感じる“癒やし”についてじっくり語ってくれました。他にも、池井戸潤さんと三木孝治監督が語る映画「アキラとあきら」、薄毛でもかっこよくなるテクニックの解説など、盛りだくさんのラインナップでお届けします。
BE:FIRSTが表紙・インタビューに登場「僕らじゃないとできないことが確実にある」/AERA8月22日発売増大号
BE:FIRSTが表紙・インタビューに登場「僕らじゃないとできないことが確実にある」/AERA8月22日発売増大号 8月22日発売のAERA8月29日増大号の表紙にはBE:FIRSTの7人が登場。結成から1年を経た彼らが、グループとしての信念やこれから目指すところをたっぷりと語ります。蜷川実花の撮り下ろしによる写真は、彼らの新たな魅力と色気を引き出しました。巻頭特集は「カスタマーハラスメントの理不尽」。社会に余裕がなくなり、コロナ禍の鬱屈も加わって、消費者の暴走が深刻化している現状とその対策を描きます。大人気連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、新たなゲスト、林遣都さんとの対談がスタートします。2019年のNHK連続テレビ小説「スカーレット」で共演した松下さんと林さん。信頼関係があるからこそできる、芝居を巡る深い話を繰り広げます。時事ニュースは、「自民党と旧統一教会」「ウクライナ侵攻から半年」など今注目の話題を深掘りしています。多彩な内容が詰まった一冊、ぜひご覧ください。

特集special feature

    人工知能時代に、英語を学ぶべきなのか? 『AI翻訳革命 ―あなたの仕事に英語学習はもういらない―』が8月19日発売
    人工知能時代に、英語を学ぶべきなのか? 『AI翻訳革命 ―あなたの仕事に英語学習はもういらない―』が8月19日発売 朝日新聞出版は8月19日(金)、書籍『AI翻訳革命 ―あなたの仕事に英語学習はもういらない―』を発売しました。日本における自動翻訳研究の第一人者である隅田英一郎氏が、人工知能を活用した自動翻訳の最新の実力や、徹底的に活用するための手法、今後の進化の可能性などについて解説します。
    SixTONES京本大我さんが登場!特集は「観察!発見!動物園の歩き方」/「ジュニアエラ9月号」8月12日(金)発売
    SixTONES京本大我さんが登場!特集は「観察!発見!動物園の歩き方」/「ジュニアエラ9月号」8月12日(金)発売 小中学生が親子で読めるニュース月刊誌「ジュニアエラ9月号」が2022年8月12日(金)に発売されました。9月号は「動物園の歩き方」を特集。このほか、「安倍元首相銃撃事件は、なぜ起こったのか」「参院選後の政治はどう変わる?」などのニュースをわかりやすく解説します。スペシャルインタビューにはSixTONES京本大我さんが登場。HiHi Jets連載は作間龍斗くんが読者のお悩みに答えます。「ジャにのちゃんねる」のレポートも! 中学受験・高校入試に役立ち、学びも楽しさもぎっしり詰まった一冊、ぜひご覧ください。
    Snow Manの宮舘涼太が「週刊朝日」表紙&カラーグラビアに登場! 「いまはもう、体当たりでしかない」
    Snow Manの宮舘涼太が「週刊朝日」表紙&カラーグラビアに登場! 「いまはもう、体当たりでしかない」 今週の「週刊朝日」の表紙とカラーグラビアには、7枚目のシングル「オレンジkiss」が発売中で、2枚目のアルバム「Snow Labo. S2」の発売を控えたSnow Manの宮舘涼太さんが登場。ファンから「舘様」と呼ばれる宮舘涼太さん。話題を呼んだ“パールゴールド”髪の姿を、表紙とグラビア8ページでたっぷりお届けします。他にも、人生後半戦を幸せに生きる“幸齢者”、相続後に持て余す実家の売却法、ナンシー関の伝説のコラムをもう一度、人気ライター武田砂鉄さんが世相を斬る新連載、朝日ジャーナルが迫った旧統一教会など、じっくり読みたい多彩なラインナップでお届けします。
    二宮和也さんが表紙・インタビューに登場 「冒険心は『ないです』に込める仕事魂」/AERA8月8日発売合併号
    二宮和也さんが表紙・インタビューに登場 「冒険心は『ないです』に込める仕事魂」/AERA8月8日発売合併号 8月8日発売のAERA8月15-22日合併号の表紙には二宮和也さんが登場。ロボットと冒険する映画「TANG タング」に主演する二宮さんに、冒険心は?と尋ねると、「ないです!」と即答が返ってきました。その心は? 長い経験に基づく仕事論をぜひお読みください。巻頭特集は、お盆で帰省する人も多くなるこの時期に合わせ、「転ばぬ先の実家サポート」を取り上げました。デジタル資産整理や免許返納、オレオレ詐欺対策、実家じまいなど、親たちと話し合っておきたいテーマについて専門家がアドバイスします。さらに、いま注目のK-POPグループ、Stray Kidsのライブレポートも掲載。圧巻のステージを捉えた臨場感あふれる写真を誌面でご覧ください。大人気連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、井浦新さんとの対談の4回目。二人が共演したドラマ「最愛」の話で盛り上がりました。一つのテーマを深掘りする「時代を読む」は、『安倍三代』著者の青木理さんが語る「安倍晋三の実像」です。盛りだくさんの内容が詰まった一冊、ぜひご覧ください。
    SixTONESの京本大我が「週刊朝日」の表紙&カラーグラビアに登場!「一瞬でもクオリティーに隙は見せられない」
    SixTONESの京本大我が「週刊朝日」の表紙&カラーグラビアに登場!「一瞬でもクオリティーに隙は見せられない」 今週の「週刊朝日」の表紙とカラーグラビアには、8月2日に開幕するオリジナルミュージカル「流星の音色」に主演する京本大我さんが登場します。音楽も担当した京本さんに「舞台を見た人の心にどこまで心に残る曲にできるか」考え抜いた話などを深く伺いました。他にも、定年後の人生を社会貢献に捧げるシニアの生き方、安倍晋三元首相の「国葬」の裏にある岸田首相の戦略、瀬戸内寂聴さんの「お別れの会」の模様、電気代を節約するための電力会社の選び方など、バラエティーに富んだラインナップでお届けします。
    巻頭特集は「やっぱり鉄道が好き!」 いま乗りたい地方鉄道・厳選10路線を紹介するなど“鉄分”多め!/AERA8月1日発売
    巻頭特集は「やっぱり鉄道が好き!」 いま乗りたい地方鉄道・厳選10路線を紹介するなど“鉄分”多め!/AERA8月1日発売 8月1日発売のAERA8月8日号の巻頭特集は「やっぱり鉄道が好き!」。乗っておきたい地方鉄道を厳選10路線、美しい写真と共に紹介するなど、"鉄分"多めの誌面になっています。好評月2回連載の「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は濱田英明さんを先生に迎えた第5回。これまでのレッスンの総括として、向井さんが濱田さんに聞いてみたかったことを尋ねました。8月6日公開の映画「ONE PIECE FILM RED」にちなみ、「ワンピースは生き方そのもの」という特集も。その映画に登場する歌姫ウタを演じる気鋭のシンガーAdoが「ONE PIECE」の魅力について語る貴重なインタビューも掲載しています。ニュースでは、いま大きな社会問題となっている旧統一教会と政治家の関係について切り込む記事を掲載。大人気連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、井浦新さんをゲストに迎えた3回目。さらには、25万人超を動員した関ジャニ∞の「18祭」について、熱気そのままに伝える誌上レポートも。表紙は、フィンランドを率いる女性リーダー、サンナ・マリン首相です。盛りだくさんの内容が詰まった一冊、ぜひご覧ください。

    カテゴリから探す