AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

お知らせ

King & Prince高橋海人さんが表紙とインタビューに登場 「一つ一つを頑張る5人が歴史を重ねた先に幸せになっていたら最高」/AERA11月14日発売
King & Prince高橋海人さんが表紙とインタビューに登場 「一つ一つを頑張る5人が歴史を重ねた先に幸せになっていたら最高」/AERA11月14日発売 11月14日発売のAERA11月21日号の表紙にはKing & Princeの高橋海人さんが登場。単独初主演ドラマ「ボーイフレンド降臨!」に出演中の高橋さんが、演じることへの思いやグループへの思いをたっぷり語っています。巻頭特集は「セクハラを許さない」。女性の14人に1人が性被害にあっているという調査もあります。なぜセクハラ被害がなくならないのか、被害をなくすために何が必要かを考える特集です。羽生結弦さんのプロとして初のアイスショー「プロローグ」についても徹底レポートしました。笑顔、緊迫、汗、氷の飛び散りを捉えた14枚の写真は圧巻です。今号から集中連載「ソニーな人たち」が始まります。家電不振から復活し、営業利益1兆円超え企業となったソニーの原動力に迫ります。1回目は「YOASOBI」の生みの親です。ほかにも多彩な企画が詰まった一冊です。
iDeCoの基本、超簡単つみたてNISA、米国株の3大特集! 『AERA Money 2022秋冬号』(アエラ増刊)が11月11日発売!!
iDeCoの基本、超簡単つみたてNISA、米国株の3大特集! 『AERA Money 2022秋冬号』(アエラ増刊)が11月11日発売!! 大好評「AERA Money」の2022「秋冬」最新号! 3大特集は「iDeCoの基本」「超簡単つみたてNISA」「はじめての米国株」。巻頭インタビューには人気エコノミストのエミン・ユルマズさん、料理家の和田明日香さんが登場。特別対談に寺井一択さん×テスタさん!
俳優・町田啓太さんが、3号連続で表紙に登場!11月7日発売のアエラスタイルマガジンvol.53で語る"旅"への思い。 株式会社朝日新聞出版
俳優・町田啓太さんが、3号連続で表紙に登場!11月7日発売のアエラスタイルマガジンvol.53で語る"旅"への思い。 株式会社朝日新聞出版 初のゴールデンタイムの主演を務めたテレビドラマ『テッパチ!』(フジテレビ系)や、ドラマ仕立てで気になる社会問題を解説する『漫画家イエナガの複雑社会を超定義』(NHK)など、ドラマや映画で数々の話題作に出演し、年明けには宮藤官九郎の脚本によるNHKの正月時代劇『いちげき』への出演が発表されている俳優の町田啓太さん。
King & Princeの高橋海人さんが週刊朝日の表紙とグラビアに登場 「フラストレーションがたまっている方を癒やしたい」/11月8日発売
King & Princeの高橋海人さんが週刊朝日の表紙とグラビアに登場 「フラストレーションがたまっている方を癒やしたい」/11月8日発売 誰をも癒やす「末っ子キャラ」が炸裂するKing & Princeの高橋海人さん。単独初主演となったラブコメドラマやダンスへの意気込みを語ってくれました。ほかにも、インフレ時代に必要な資産形成の基本、夫のDVに声を上げる妻たち、習近平国家主席の独裁体制強化で台湾有事がくる? 世界に衝撃を与えた「スリラー」とマイケル・ジャクソン、もう一度会いたい有名人総選挙など、多彩なラインナップでお届けします。
浅田真央が表紙とインタビューに登場 「限界を超えて進んでいく。選手時代とパッションは変わらない」/AERA11月7日発売
浅田真央が表紙とインタビューに登場 「限界を超えて進んでいく。選手時代とパッションは変わらない」/AERA11月7日発売 11月7日発売のAERA11月14日号の表紙にはフィギュアスケーターの浅田真央さんが登場。アイスショー「BEYOND」の全国ツアーの最中、華麗な姿で表紙を飾ります。座長として、スケーターとして、ショーにかける思いを語りました。巻頭特集は読書の秋にちなみ「没入できる本115冊」。俳優の南果歩さん、フリーアナウンサーの宇垣美里さん、評論家の宇野常寛さん、小説家の島本理生さんらが、非日常に浸れる本を多ジャンルにわたって紹介しています。大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、前回に続き舞山秀一さんを先生にポートレートの撮り方を教わります。同じく大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、千鳥のノブさんをゲストに迎えた3回目。ノブさんと相方・大悟さんとの出会いについて松下さんがじっくりと聞きます。円安・物価高、旧統一教会、梨泰院の雑踏事故など最新ニュースに関する記事も詰まった一冊です。

この人と一緒に考える

1ドル=500円超に!? 今週の週刊朝日は「円安&ハイパーインフレ」を大特集
1ドル=500円超に!? 今週の週刊朝日は「円安&ハイパーインフレ」を大特集 今年に入って急速に進んだ円安。このままでは1ドル=500円まで進むとの見方も出ています。そうなれば物価も急上昇してハイパーインフレの危機も。私たちの暮らしはどうなってしまうのか……、大胆に読み解きます。ほかにも、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」での名演が光った中川大志さんのインタビュー、元幹部が語った統一教会の内実、やさしい生前贈与のやり方、SNSからベストセラーへの道が開けるなど、気になる話題が満載のラインナップでお届けします。
SKY-HIがBE:FIRSTをプロデュースする現場に密着、SKY-HIは表紙とインタビューに登場/AERA10月31日発売
SKY-HIがBE:FIRSTをプロデュースする現場に密着、SKY-HIは表紙とインタビューに登場/AERA10月31日発売 10月31日発売のAERA11月7日号の巻頭特集は「『個性』を育てる現場」と題し、SKY-HIさんがBE:FIRSTの7人をプロデュースする現場に密着しました。「やさしさ」「信頼関係」など、個性を伸ばすための信念やポイントを具体的に紹介します。SKY-HIさんは表紙とインタビューにも登場し、そのような人育てに至った原点を語ります。11月11日に公開される新海誠監督の新作映画「すずめの戸締まり」で声を担当する松村北斗さんと原菜乃華さんの対談も収録。松村さんは初挑戦となる声の演技で難しさを感じたと言いますが、その奥深さを体験し「僕のこれからの全てに影響しそうだ」と語っています。11月1日にオープンする「ジブリパーク」についても記者がみっちり現地取材し、その魅力を紹介しています。トトロやネコバス、カオナシといったおなじみのキャラクターの写真もたっぷり掲載しました。時事ニュースは、旧統一教会問題などで支持率低下が続く岸田政権の今後について分析する記事などが入っています。多角的企画が詰まった一冊です。
【10月28日(金)発売】「第104回全国高等学校野球選手権大会公式記録集」
【10月28日(金)発売】「第104回全国高等学校野球選手権大会公式記録集」 朝日新聞社は2022年10月28日(金)、「第104回全国高等学校野球選手権大会公式記録集」を発行します。3年ぶりに入場制限を設けずに開かれた今夏の甲子園大会の全試合の記録をはじめ、計3547チームが参加した地方大会全試合の結果も網羅し、記事と写真で大会を振り返ります。9月に米国で行われた第30回U18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)や、第67回全国高校軟式選手権大会、第26回全国高校女子硬式選手権大会の結果なども収録しています。ぜひお求めください!
Travis Japanが今週の「週刊朝日」に登場。「初っ端が世界デビュー。やってやるしかねぇ」
Travis Japanが今週の「週刊朝日」に登場。「初っ端が世界デビュー。やってやるしかねぇ」 10月28日に待望のメジャーデビューを果たすTravis Japan。現在、米ロサンゼルスで共同生活を送るメンバー7人が、現地の家から意気込みを語ってくれました。ほかにも、50代からのiDeCo利用法、介護職員が本音を語る匿名座談会、伝説のプロデューサーが明かす「松田聖子誕生物語」、村上宗隆と大谷翔平のバットの秘密に迫る記事など、バラエティー豊かなラインナップでお届けします。
タイのスター4人、「F4」演じるブライト、ウィン、デュー、ナニが表紙とインタビューに登場/AERA10月24日発売
タイのスター4人、「F4」演じるブライト、ウィン、デュー、ナニが表紙とインタビューに登場/AERA10月24日発売 10月24日発売のAERA10月31日号の表紙には、いま世界から注目を集めるタイの俳優、ブライト、ウィン、デュー、ナニの4人が登場します。4人は、日本の漫画が原作のタイ版ドラマ「花より男子」で、イケメン集団「F4」を演じました。来日を果たした彼らの貴重な撮り下ろし写真とインタビューです。巻頭特集は「仕事と子育て両立サバイバル」。両立がなぜこれほど大変なのか、家庭内の負担が女性に偏るのはどうしてか、企業の両立支援制度はどう進化しているのか、などを総合的に論じています。10月28日に全世界デビューするTravis Japanの貴重なインタビューも収録。デビュー直前の思いや米国での共同生活について語っています。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、新たなゲストに千鳥のノブさんを迎えます。松下さんが「ぐるナイ」の「ゴチ」でクビになって以来の再会で、当時の思い出や近況について話がはずみます。そのほか、米国社会の分断、ロシアの核使用の可能性、イランのヒジャブを巡る問題など、最新の国際ニュースについても詳しい、多角的企画が詰まった一冊です。
「相棒」水谷豊&寺脇康文が週刊朝日の表紙&特集に! 「いつかは亀山薫の再登場ってイメージがあったんです」
「相棒」水谷豊&寺脇康文が週刊朝日の表紙&特集に! 「いつかは亀山薫の再登場ってイメージがあったんです」 杉下右京と亀山薫のコンビが戻ってきた――。人気ドラマ「相棒season21」の主演・水谷豊さんと、14年ぶりに同シリーズに復帰する寺脇康文さんによるスペシャル対談では、時間の経過を感じさせない息ぴったりの掛け合いをみせてくれました。ほかにも、美の鬼才・早川タケジ氏の「奇跡の作品集」と主演映画が話題の、ジュリーこと沢田研二大特集、フィギGPシリーズの展望、“どんぶり家計”からの脱出大作戦、空前の値上がり期を迎えているマンションの賢い買い替え方など、硬軟とりまぜたラインナップでお届けします。

特集special feature

    人気企業101社が採用したい大学はどこだ? 巻頭特集「大学の就職力に異変あり」/表紙は俳優・鈴木拡樹/AERA10月17日発売
    人気企業101社が採用したい大学はどこだ? 巻頭特集「大学の就職力に異変あり」/表紙は俳優・鈴木拡樹/AERA10月17日発売 10月17日発売のAERA10月24日号の巻頭特集は「大学の就職力に異変あり」。人気企業101社にどの大学からの出身者が多く就職しているのか――。2022年の最新データをまとめた大型表を掲載し、「大学の就職力」の最新状況を探ります。表紙は、数多くの2.5次元作品で活躍する鈴木拡樹さん。インタビューでは「作り手の熱量をすべて届けたい」という思いを語っています。好評連載「向井康二が学ぶ白熱カメラレッスン」は新たな先生を迎え、「いい写真」について考えました。また、Snow Manが横浜アリーナで行った大盛況のライブの様子をレポートした記事も掲載。さらには、ロシアや北朝鮮の最新状況を盛り込んだニュース記事、好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」など、盛りだくさんの企画が詰まった一冊です。
    特集は「憲法を変えるってどういうこと?」/小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ11月号」10月15日(土)発売
    特集は「憲法を変えるってどういうこと?」/小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ11月号」10月15日(土)発売 小中学生が親子で読めるニュース月刊誌「ジュニアエラ11月号」が2022年10月15日(土)に発売されます。11月号の特集は「憲法を変えるってどういうこと?」。ニュース解説では、「原発新増設の方針」「日中国交正常化50年」「ヤクルト村上宗隆選手の大記録」を掘り下げて解説します。インタビューは、NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」主演の福原遥さん。HiHi Jetsの連載には井上瑞稀くんが登場。小学生に大人気の科学漫画「サバイバルシリーズ」からSDGsクイズも紹介しています。中学受験・高校入試に役立ち、学びも楽しさもぎっしり詰まった一冊です。
    羽生結弦を蜷川実花が撮り下ろした幻想的な写真と独占ロングインタビュー収録 『羽生結弦 飛躍の原動力』(AERA特別編集)本日発売
    羽生結弦を蜷川実花が撮り下ろした幻想的な写真と独占ロングインタビュー収録 『羽生結弦 飛躍の原動力』(AERA特別編集)本日発売 羽生結弦を写真家・蜷川実花が撮り下ろした――。ほかでは見ることのできないスペシャルな写真が詰まった『羽生結弦 飛躍の原動力』プレミアム保存版(AERA特別編集)がいよいよ本日発売となりました。書籍出版の情報を公開以降、多くの方から発売を待ち望む声が届き、発売前重版も決定した話題沸騰の一冊です。プロ転向後のいまの思いを語った独占ロングインタビューや、全競技人生を振り返る「羽生結弦の軌跡」などの企画も入っていて、読み応え十分。プロスケーターとしてスタートを切った羽生結弦のすべてを詰め込んだ一冊です。
    【異例の重版決定!】羽生結弦さん表紙の「AERA10月10-17日合併号」
    【異例の重版決定!】羽生結弦さん表紙の「AERA10月10-17日合併号」 プロスケーターの羽生結弦さんを写真家・蜷川実花が撮り下ろし、大反響を呼んでいる「AERA10月10-17日合併号」。朝日新聞出版は、週刊誌としては異例の重版を決定しました。ほかでは見たことのない神秘的、幻想的な写真と、プロ転向後の思いを語った独占インタビューが話題を呼び、全国の書店やネット書店で完売、品薄状態が続いています。重版分は13日以降、順次店頭やネット書店に並びます。
    Aぇ! group が「週刊朝日」に初登場!6人がそろった表紙はもちろん、充実のカラーグラビアとライブスナップも必見です
    Aぇ! group が「週刊朝日」に初登場!6人がそろった表紙はもちろん、充実のカラーグラビアとライブスナップも必見です 「家族以上に6人でおる」というAぇ! group のメンバーたち。デビュー前にもかかわらずライブでアリーナを満席にするなどめきめきと頭角を現しています。9月末に行なわれたライブの様子を交えて、彼らの魅力に迫ります。ほかにも、惜しくも亡くなったアントニオ猪木さんの伝説、支持率ダダ下がりの岸田首相に代わって河野太郎総理が浮上? 実家の解体は相続前から準備しよう、“人類の希望”大谷翔平の活躍、パンツの替え時を真剣に探る企画など、充実のラインナップでお届けします。

    カテゴリから探す