AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

お知らせ

羽生結弦が表紙とグラビアに登場 蜷川実花撮影の魅惑的な写真は氷上とはまた違う魅力/AERA12月5日発売
羽生結弦が表紙とグラビアに登場 蜷川実花撮影の魅惑的な写真は氷上とはまた違う魅力/AERA12月5日発売 12月5日発売のAERA12月12日号の表紙には、今年2度目となる羽生結弦選手が登場します。10月に発売したAERA特別編集による『羽生結弦 飛躍の原動力』への大反響を受け、未公開カットにより表紙とグラビアを飾ります。撮影はもちろん、本誌表紙フォトグラファーの蜷川実花。氷上とはまた違うスタジオ撮影による、羽生選手の新たな魅力を捉えました。巻頭特集は「『言葉の力』が人生を動かす」。芸人・太田光さん、フリーアナウンサー・堀井美香さん、銚子電鉄社長・竹本勝紀さんが「言葉」に対する深い思いを語ります。大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、舞山秀一さんと街の灯りを生かした撮影後、写真の”仕上げ”について聞きました。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、川谷絵音さんをゲストに迎えた3回目。いくつものバンドで活躍する川谷さんと音楽をめぐる貴重な対談です。コロナ新薬「ゾコーバ」や北朝鮮で初公開された金正恩氏の娘についてなど、最新ニュースも充実。さまざまな企画が詰まった読み応えある一冊です。
大泉洋さんと目黒蓮さんが週刊朝日の表紙とグラビアに登場 映画「月の満ち欠け」の魅力をとことん語る
大泉洋さんと目黒蓮さんが週刊朝日の表紙とグラビアに登場 映画「月の満ち欠け」の魅力をとことん語る 生まれ変わりがテーマの映画「月の満ち欠け」に出演する大泉洋さんとSnow Manの目黒蓮さんが誌面でも共演! 映画と同様に年齢も経歴もまったく異なる二人。現実ではどんな会話を交わすのでしょうか。ほかにも、最高裁で妻殺害容疑の有罪判決が破棄・差し戻しとなった朴鐘顕被告の独占手記、アルコールやギャンブルなど中高年が陥りやすい依存症の対策、介護職員が直面するセクハラ、“カレンダー”を投資に生かす方法など、多彩なラインナップでお届けします。
Sexy Zoneが表紙とインタビューに登場 「初ドームツアーで『第2章』が始まる」/AERA11月28日発売
Sexy Zoneが表紙とインタビューに登場 「初ドームツアーで『第2章』が始まる」/AERA11月28日発売 11月28日発売のAERA12月5日増大号の表紙には、12月に初ドームツアーを開催するSexy Zoneが登場。「ジャニーズにとってドームは特別な場所」と言い、その念願のドームに立つ思いを4人が語り合います。そして蜷川実花撮影の表紙とグラビアはまさに“セクシー”!
みニャの衆、猫にまみれよ。「NyAERAギガ盛り」発売!/あのにゃんこたちの最新レポート&6年分の猫をギッしりガガッとお届け!
みニャの衆、猫にまみれよ。「NyAERAギガ盛り」発売!/あのにゃんこたちの最新レポート&6年分の猫をギッしりガガッとお届け! AERAが一冊まるごと猫化する臨時増刊、「NyAERA(ニャエラ)」。 2016年に1冊目を刊行して以来、ほぼ年に1回のペースで、猫を愛するみニャさまにお届けしてまいりました。 2022年は猫の年。締めくくりはやっぱり猫でしょ、ということで、特別に6年分の猫成分をギッしりガガッと詰め込んだ永久保存版をお届けします! 6年あれば、人にも猫にもいろいろなことが起こります。過去に登場したあの猫と飼い主たちの近況も、ギガッと取材しちゃいました!
菊池桃子さんが週刊朝日の表紙とグラビアに登場!世界が注目する「シティ・ホップ」の魅力を存分に掘り下げます
菊池桃子さんが週刊朝日の表紙とグラビアに登場!世界が注目する「シティ・ホップ」の魅力を存分に掘り下げます 1970~80年代にかけての日本の音楽がシティ・ポップとして再評価され、世界的なブームになるなか、菊池桃子さんの楽曲にも注目が集まっています。アルバムを含むすべての楽曲を作曲した林哲司さんとの対談で、当時の思い出や、人気の理由について語ってもらいました。ほかにも、インフレでも投資資金を確保する方法、ユーミンゆかりの2人が彼女の魅力を語り尽くす対談、アニメ界の金字塔「マジンガーZ」と「デビルマン」、本誌記者による両親の介護ルポなど、多彩な分野の深掘り記事をお届けします。

この人と一緒に考える

Travis Japanが表紙とインタビューに登場 世界デビューを果たした7人は「夢も僕らも成長し続けている」/AERA11月21日発売
Travis Japanが表紙とインタビューに登場 世界デビューを果たした7人は「夢も僕らも成長し続けている」/AERA11月21日発売 11月21日発売のAERA11月28日増大号の表紙には世界デビューを果たしたTravis Japanが登場。米国で共同生活をしながらの武者修行について、デビューした今の気持ちやこれからの夢について、7人がたっぷり語っています。巻頭特集は「地震と津波から身を守る」。最近も地震が相次ぐ日本列島。迫りくる巨大地震のリスクとその備えについて、最新データと詳細チャートで解説します。大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は舞山秀一さんを先生に、写真が持つ個性について講義と実践で学びます。同じく大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、今号から新たに川谷絵音さんをゲストに迎えました。互いに大ファンである二人は今回が初対面。少し照れながらトークが始まりました。支持率低下が止まらない岸田政権について、ポーランドへのミサイル着弾を受けたロシアとウクライナ問題についてなど、最新ニュースも詰まった読み応えある一冊です。
特集は「中学入試の記述問題に強くなる!2022年 重大ニュース」/小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ12月号」11月15日(火)発売
特集は「中学入試の記述問題に強くなる!2022年 重大ニュース」/小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ12月号」11月15日(火)発売 小中学生が親子で読めるニュース月刊誌「ジュニアエラ12月号」が2022年11月15日(火)に発売されました。12月号の特集は「中学入試の記述問題に強くなる!2022年 重大ニュース」。特別付録に「2022年ニュースのキーワード88」もつきます。ニュース解説では、「ロシア、ウクライナ4州併合を強行」「サッカーW杯、ここに注目!」「西九州新幹線が開業」などをわかりやすく解説します。スペシャル企画として、ジャニーズの人気グループSnow Manのライブレポート&撮りおろし写真も掲載。HiHi Jets連載は、高橋優斗くんが登場します。中学受験に役立ち、学びと楽しさがつまった一冊です。
なにわ男子が週刊朝日の表紙とグラビアに登場!「ぶれずに僕たちらしく」
なにわ男子が週刊朝日の表紙とグラビアに登場!「ぶれずに僕たちらしく」 デビューから1年を迎えたなにわ男子の7人が計12ページの大ボリュームで登場 。この1年で自分やメンバーに起きた変化や、ニューシングル「ハッピーサプライズ」の魅力を語ってくれました。ほかにも、50代以上が学ぶべきお金の知識、修理して使う「修活」の始め方、年末年始に行ける“穴場”の海外、キャンプ場でマウンティングをとる人たちの心理など、盛りだくさんのラインナップでお届けします。
King & Prince高橋海人さんが表紙とインタビューに登場 「一つ一つを頑張る5人が歴史を重ねた先に幸せになっていたら最高」/AERA11月14日発売
King & Prince高橋海人さんが表紙とインタビューに登場 「一つ一つを頑張る5人が歴史を重ねた先に幸せになっていたら最高」/AERA11月14日発売 11月14日発売のAERA11月21日号の表紙にはKing & Princeの高橋海人さんが登場。単独初主演ドラマ「ボーイフレンド降臨!」に出演中の高橋さんが、演じることへの思いやグループへの思いをたっぷり語っています。巻頭特集は「セクハラを許さない」。女性の14人に1人が性被害にあっているという調査もあります。なぜセクハラ被害がなくならないのか、被害をなくすために何が必要かを考える特集です。羽生結弦さんのプロとして初のアイスショー「プロローグ」についても徹底レポートしました。笑顔、緊迫、汗、氷の飛び散りを捉えた14枚の写真は圧巻です。今号から集中連載「ソニーな人たち」が始まります。家電不振から復活し、営業利益1兆円超え企業となったソニーの原動力に迫ります。1回目は「YOASOBI」の生みの親です。ほかにも多彩な企画が詰まった一冊です。
iDeCoの基本、超簡単つみたてNISA、米国株の3大特集! 『AERA Money 2022秋冬号』(アエラ増刊)が11月11日発売!!
iDeCoの基本、超簡単つみたてNISA、米国株の3大特集! 『AERA Money 2022秋冬号』(アエラ増刊)が11月11日発売!! 大好評「AERA Money」の2022「秋冬」最新号! 3大特集は「iDeCoの基本」「超簡単つみたてNISA」「はじめての米国株」。巻頭インタビューには人気エコノミストのエミン・ユルマズさん、料理家の和田明日香さんが登場。特別対談に寺井一択さん×テスタさん!
俳優・町田啓太さんが、3号連続で表紙に登場!11月7日発売のアエラスタイルマガジンvol.53で語る"旅"への思い。 株式会社朝日新聞出版
俳優・町田啓太さんが、3号連続で表紙に登場!11月7日発売のアエラスタイルマガジンvol.53で語る"旅"への思い。 株式会社朝日新聞出版 初のゴールデンタイムの主演を務めたテレビドラマ『テッパチ!』(フジテレビ系)や、ドラマ仕立てで気になる社会問題を解説する『漫画家イエナガの複雑社会を超定義』(NHK)など、ドラマや映画で数々の話題作に出演し、年明けには宮藤官九郎の脚本によるNHKの正月時代劇『いちげき』への出演が発表されている俳優の町田啓太さん。

特集special feature

    King & Princeの高橋海人さんが週刊朝日の表紙とグラビアに登場 「フラストレーションがたまっている方を癒やしたい」/11月8日発売
    King & Princeの高橋海人さんが週刊朝日の表紙とグラビアに登場 「フラストレーションがたまっている方を癒やしたい」/11月8日発売 誰をも癒やす「末っ子キャラ」が炸裂するKing & Princeの高橋海人さん。単独初主演となったラブコメドラマやダンスへの意気込みを語ってくれました。ほかにも、インフレ時代に必要な資産形成の基本、夫のDVに声を上げる妻たち、習近平国家主席の独裁体制強化で台湾有事がくる? 世界に衝撃を与えた「スリラー」とマイケル・ジャクソン、もう一度会いたい有名人総選挙など、多彩なラインナップでお届けします。
    浅田真央が表紙とインタビューに登場 「限界を超えて進んでいく。選手時代とパッションは変わらない」/AERA11月7日発売
    浅田真央が表紙とインタビューに登場 「限界を超えて進んでいく。選手時代とパッションは変わらない」/AERA11月7日発売 11月7日発売のAERA11月14日号の表紙にはフィギュアスケーターの浅田真央さんが登場。アイスショー「BEYOND」の全国ツアーの最中、華麗な姿で表紙を飾ります。座長として、スケーターとして、ショーにかける思いを語りました。巻頭特集は読書の秋にちなみ「没入できる本115冊」。俳優の南果歩さん、フリーアナウンサーの宇垣美里さん、評論家の宇野常寛さん、小説家の島本理生さんらが、非日常に浸れる本を多ジャンルにわたって紹介しています。大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、前回に続き舞山秀一さんを先生にポートレートの撮り方を教わります。同じく大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、千鳥のノブさんをゲストに迎えた3回目。ノブさんと相方・大悟さんとの出会いについて松下さんがじっくりと聞きます。円安・物価高、旧統一教会、梨泰院の雑踏事故など最新ニュースに関する記事も詰まった一冊です。
    1ドル=500円超に!? 今週の週刊朝日は「円安&ハイパーインフレ」を大特集
    1ドル=500円超に!? 今週の週刊朝日は「円安&ハイパーインフレ」を大特集 今年に入って急速に進んだ円安。このままでは1ドル=500円まで進むとの見方も出ています。そうなれば物価も急上昇してハイパーインフレの危機も。私たちの暮らしはどうなってしまうのか……、大胆に読み解きます。ほかにも、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」での名演が光った中川大志さんのインタビュー、元幹部が語った統一教会の内実、やさしい生前贈与のやり方、SNSからベストセラーへの道が開けるなど、気になる話題が満載のラインナップでお届けします。
    SKY-HIがBE:FIRSTをプロデュースする現場に密着、SKY-HIは表紙とインタビューに登場/AERA10月31日発売
    SKY-HIがBE:FIRSTをプロデュースする現場に密着、SKY-HIは表紙とインタビューに登場/AERA10月31日発売 10月31日発売のAERA11月7日号の巻頭特集は「『個性』を育てる現場」と題し、SKY-HIさんがBE:FIRSTの7人をプロデュースする現場に密着しました。「やさしさ」「信頼関係」など、個性を伸ばすための信念やポイントを具体的に紹介します。SKY-HIさんは表紙とインタビューにも登場し、そのような人育てに至った原点を語ります。11月11日に公開される新海誠監督の新作映画「すずめの戸締まり」で声を担当する松村北斗さんと原菜乃華さんの対談も収録。松村さんは初挑戦となる声の演技で難しさを感じたと言いますが、その奥深さを体験し「僕のこれからの全てに影響しそうだ」と語っています。11月1日にオープンする「ジブリパーク」についても記者がみっちり現地取材し、その魅力を紹介しています。トトロやネコバス、カオナシといったおなじみのキャラクターの写真もたっぷり掲載しました。時事ニュースは、旧統一教会問題などで支持率低下が続く岸田政権の今後について分析する記事などが入っています。多角的企画が詰まった一冊です。
    【10月28日(金)発売】「第104回全国高等学校野球選手権大会公式記録集」
    【10月28日(金)発売】「第104回全国高等学校野球選手権大会公式記録集」 朝日新聞社は2022年10月28日(金)、「第104回全国高等学校野球選手権大会公式記録集」を発行します。3年ぶりに入場制限を設けずに開かれた今夏の甲子園大会の全試合の記録をはじめ、計3547チームが参加した地方大会全試合の結果も網羅し、記事と写真で大会を振り返ります。9月に米国で行われた第30回U18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)や、第67回全国高校軟式選手権大会、第26回全国高校女子硬式選手権大会の結果なども収録しています。ぜひお求めください!

    カテゴリから探す