AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
ラリー遠田

ラリー遠田

(らりー・とおだ)
作家・ライター/お笑い評論家

プロフィール

作家・お笑い評論家。お笑いやテレビに関する評論、執筆、イベント企画などを手掛ける。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり<ポスト平成>のテレビバラエティ論』 (イースト新書)、『お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで』(光文社新書)など著書多数。近著は『松本人志とお笑いとテレビ』(中央公論新社)。http://owa-writer.com/

ラリー遠田の記事一覧

〈新番組「ニューかまー」きょう放送〉かまいたち「スーパーMC」到達で千鳥との2強体制が確立 ダウンタウン、ナイナイに代わる新たな顔に
〈新番組「ニューかまー」きょう放送〉かまいたち「スーパーMC」到達で千鳥との2強体制が確立 ダウンタウン、ナイナイに代わる新たな顔に 12日、かまいたちとニューヨークMCの「ニューかまー」(TBS系・毎週月曜午後11時56分)がスタートする。ゲストが興味のあるジャンルの“ニューかまー(ニューカマー)”について、かまいたちとニューヨークが全力調査し、プレゼン対決する番組。MCのかまいたちにまつわる過去の人気記事を振り返る(「AERA dot.」2024年11月30日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時)。
「バナナマン日村」は出川哲朗のあとを継ぐ「愛されるカリスマ芸人」? 新レギュラー2本の人気ぶり
「バナナマン日村」は出川哲朗のあとを継ぐ「愛されるカリスマ芸人」? 新レギュラー2本の人気ぶり バナナマンと言えば、言わずと知れた現役最強クラスの超人気芸人。『バナナサンド』(TBS系)『バナナマンのせっかくグルメ!!』(同)『奇跡体験!アンビリバボー』(フジテレビ系)など数多くのレギュラー番組を持っている。進行役を任されることも多い設楽統は、個人としても朝の情報番組『ノンストップ!』(フジテレビ系)などでMCとして活躍している。
令和ロマンくるま契約解除「吉本興業」が非情なのか? 語られない裏側にあるもの
令和ロマンくるま契約解除「吉本興業」が非情なのか? 語られない裏側にあるもの お笑いコンビ・令和ロマンの高比良くるまについて、所属事務所の吉本興業がマネジメント契約を終了したことを発表した。彼の相方である松井ケムリは引き続き事務所に残り、コンビとしての活動も継続されるという。このニュースは大きく報じられて話題になっていた。
「ダウンタウンDX」終了、残る冠番組2本で今夏から動画配信開始報道 地上波のダウンタウンは“終わり”なのか?
「ダウンタウンDX」終了、残る冠番組2本で今夏から動画配信開始報道 地上波のダウンタウンは“終わり”なのか? 読売テレビ制作の長寿バラエティー番組『ダウンタウンDX』が、2025年6月26日をもって終了することが発表された。1993年の放送開始以来、32年にわたって続いたこの番組の幕引きは、単なる1本のテレビ番組の終焉ではなく、テレビタレントとしてのダウンタウンの終わりの始まりを象徴する出来事である。
レギュラー4本終了の東野幸治、「ワイドナショー」終了の翌週に「サンジャポ」に出演できる強み
レギュラー4本終了の東野幸治、「ワイドナショー」終了の翌週に「サンジャポ」に出演できる強み 4月6日、日曜朝のTBS系情報番組『サンデージャポン』に東野幸治がゲストとして出演した。東野は3月まで裏番組のフジテレビ系『ワイドナショー』でMCを務めていた。そんな彼がライバル番組だった『サンデージャポン』に出演するのは異例のことだ。
江頭2:50「感謝祭」大暴れは「時代遅れ」のお笑いなのか? 貫き通してほしい唯一無二の芸
江頭2:50「感謝祭」大暴れは「時代遅れ」のお笑いなのか? 貫き通してほしい唯一無二の芸 「1クールのレギュラーより1回の伝説」という名言で知られる男が、また新たな「伝説」を残したと言えるのか。あるいは、単にトラブルを起こしただけなのか。3月29日放送の『オールスター感謝祭'25春』(TBS系)の中で江頭2:50が大暴れしたことが問題視され、議論を巻き起こしている。
浜田雅功の休養宣言で稀代の天才司会者がテレビから消える 厳しさと優しさ両立させる一流技
浜田雅功の休養宣言で稀代の天才司会者がテレビから消える 厳しさと優しさ両立させる一流技 ダウンタウンの浜田雅功が、体調不良のために一時休養することが発表された。所属事務所の吉本興業が明かしたところによると、昨年末頃から体の不調を覚えるようになり、医療機関を受診したところ、医師から当面の間、静養することが望ましいという助言を受けたのだという。
1 2 3 4 5

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す