AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
松本博文

松本博文

将棋ライター

プロフィール

フリーの将棋ライター。東京大学将棋部OB。主な著書に『藤井聡太 天才はいかに生まれたか』(NHK出版新書)、『棋承転結』(朝日新聞出版)など。

松本博文の記事一覧

「解説名人」藤森五段が哲也と名付けられた意外な理由
「解説名人」藤森五段が哲也と名付けられた意外な理由 AERAの将棋連載「棋承転結」では、当代を代表する人気棋士らが月替わりで登場します。毎回一つのテーマについて語ってもらい、棋士たちの発想の秘密や思考法のヒントを探ります。渡辺明三冠(名人、棋王、王将)、森内俊之九段(十八世名人資格者)、「初代女流名人」の蛸島彰子女流六段、「将棋界初の姉妹女流棋士」の中倉彰子女流二段に続く5人目は、「将棋界初の母子棋士」の藤森哲也五段です。3日発行の8月9日号に掲載したインタビューのテーマは「私の家族」。 *  *  *
藤井聡太棋聖「完璧に指せた将棋は一局もない」「強くなることで違う景色を」と思い吐露 記録に興味がない理由も語る
藤井聡太棋聖「完璧に指せた将棋は一局もない」「強くなることで違う景色を」と思い吐露 記録に興味がない理由も語る 棋聖戦五番勝負で渡辺明名人を破り、初防衛を果たした藤井聡太棋聖。これにより、史上最年少のタイトル防衛と九段昇段も達成したが、当の本人はそうした記録にはあまり興味がない様子。その裏には、どんな思いがあるのか。AERA 2021年7月19日号で取材した。
「将棋界初の姉妹女流棋士」 中倉彰子女流二段が父の教えを守った理由
「将棋界初の姉妹女流棋士」 中倉彰子女流二段が父の教えを守った理由 AERAの将棋連載「棋承転結」では、当代を代表する人気棋士らが月替わりで登場します。毎回一つのテーマについて語ってもらい、棋士たちの発想の秘密や思考法のヒントを探ります。渡辺明三冠(名人、棋王、王将)、森内俊之九段(十八世名人資格者)、「初代女流名人」の蛸島彰子女流六段に続く4人目は、「将棋界初の姉妹女流棋士」の中倉彰子女流二段です。本日発行の7月12日号に掲載したインタビューのテーマは「私のライバル」。 *  *  *
藤井聡太棋聖、タフなダブルタイトル戦乗り越えれば…「藤井時代」到来? 「19歳で将棋界の第一人者」の可能性も
藤井聡太棋聖、タフなダブルタイトル戦乗り越えれば…「藤井時代」到来? 「19歳で将棋界の第一人者」の可能性も 藤井聡太棋聖(18)が、棋聖戦五番勝負で渡辺明名人(37)に2連勝した。初防衛に王手をかけた形だが、この後、藤井棋聖には王位戦七番勝負も待っている。ダブルタイトル戦というタフなスケジュールを乗り越えた先には、「藤井時代」の到来も見えてくる。AERA 2021年7月5日号では、十七世名人資格者の谷川浩司九段(59)に、藤井棋聖の今後の展望などを聞いた。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す