やっぱりスマホで“バカ”になる 将来の経済格差の要因に!? 総務省の「情報通信白書」によると全世帯におけるスマートフォンの普及率は7割を超える。いまや幼児から高齢者まで手に取り、スマホのない生活なんて考えられない人たちも多い。だが、学者らは依存性について警鐘を鳴らす。 6/15 週刊朝日
1時間腰や尻を触られ続け…辞職へ 東京狛江市長セクハラ騒動 「随行先で1時間にわたり、腰に手をまわされたり、お尻を触られ続けた」「エレベーター内で腰を引き寄せられ、体をぴったりとつけられた」……。女性職員の怒りの告発によって、東京都狛江市の高橋都彦(くにひこ)市長(66)が、辞職へと追い込まれた。 5/30 週刊朝日
愛子さまの休日 カツ丼とお団子をペロリ 高円宮家の絢子様とバッタリ鉢合わせ 4月15日の日曜日。学習院女子高等科の2年生に進級したばかりの愛子さまが、学習院目白キャンパスで開かれた「オール学習院」に姿を見せた。 皇室 4/16 週刊朝日
英エリザベス女王愛用傘に負けぬ 天皇、皇后両陛下ビニール傘への思い 4月21日に92歳を迎える英エリザベス女王。マゼンタピンクや鮮やかなスカイブルーやイエローの服を着こなすさまは、「色の魔術師」とも呼ばれている。 皇室 4/6 週刊朝日
エリザベス女王が吐き捨てた本音「カミラ夫人は“性悪女”」 4月にエリザベス女王の92歳の誕生日と、ウィリアム王子の妻キャサリン妃の第3子出産、そして5月には、やんちゃ坊主のヘンリー王子と俳優メーガン・マークルさんの結婚式が控えている。 4/1 週刊朝日
「スマホ認知症」知的職業経験者が危ないワケ トイレやベッドでも手放せないスマートフォン。ネットニュースに浸り、簡単検索にバーチャル旅行と、楽しくてしかたない。いや待てよ……。定年後、画面に向かう時間が増えたし、外出もおっくうになった。食欲もない。依存の度が過ぎた状態に”スマホ認知症”と警鐘を鳴らす医師もいる。現状と対策を探る。 3/26 週刊朝日
天皇、皇后両陛下は、なぜ被災地を巡るのか 皇室担当記者たちが明かす未公開秘話 天皇、皇后両陛下は、なぜ被災地を巡るのか──。東日本大震災発生から7カ月後の2011年10月、皇后さまが誕生日に発表した文書をきっかけに、朝日新聞社会部の皇室担当記者の取材が始まった。そこからの両陛下の足跡をたどった『祈りの旅』(朝日新聞出版)が発売された。えりすぐりの秘話を紹介する。 地震皇室 2/24 週刊朝日
“定年のカタチ”は男女で違う! 女たちの第二の人生とは? 1986年の男女雇用機会均等法施行から30年余り。道なき道を走り抜け、遮二無二働く女たちが「定年退職」を迎えようとしている。人生100年時代、女たちは第二の人生をどう歩むのか。 働き方働く女性 2/22 週刊朝日
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは? 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康美容長生き 7/30