AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
西尾典文

西尾典文

スポーツライター

プロフィール

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧

プロ野球は来季も混戦の予感 「最下位」DeNA&西武も優勝の可能性あるか
プロ野球は来季も混戦の予感 「最下位」DeNA&西武も優勝の可能性あるか 史上初となる前年最下位球団同士の対戦となっている今年の日本シリーズ。ヤクルト、オリックスともに昨年だけでなく一昨年も最下位に沈んでおり、ペナントレース開幕前にこの両チームの対戦を予想できた解説者、ファンはほとんどいなかったのではないだろうか。
今宮、高山、中崎…ここ数年は不振続きで復活を期待したい「元主役」たち
今宮、高山、中崎…ここ数年は不振続きで復活を期待したい「元主役」たち 日本シリーズの真っ最中だが、徐々に来シーズンのことが気になる季節になってきた。春季キャンプに比べると注目度は低いが、若手や復活を期す選手たちにとっては秋季キャンプも非常に重要なものと言える。そこで今回はここ数年不振が続いているものの、来シーズンの復活を目指す“元主力”たちをピックアップして復活に向けてのポイントなどを探ってみたいと思う。
大阪桐蔭出身のプロ選手が停滞気味  “次世代の顔” は根尾世代の大型二塁手も候補
大阪桐蔭出身のプロ選手が停滞気味  “次世代の顔” は根尾世代の大型二塁手も候補 現在の高校野球界の盟主と言えばやはり大阪桐蔭になるだろう。西谷浩一監督が就任してから甲子園で春夏合計7度の優勝を誇り、2018年には史上初となる2度目の甲子園春夏連覇も達成している。今年は選抜高校野球では1回戦、夏の甲子園でも2回戦で敗れて珍しく上位進出を逃したが、秋の新チームでは近畿大会を制して変わらぬ強さを見せている。
巨人は“生え抜き主体”になれるか…大量の育成枠から千賀や甲斐のような「主力」は現れる?
巨人は“生え抜き主体”になれるか…大量の育成枠から千賀や甲斐のような「主力」は現れる? レギュラーシーズンは3位に終わり、クライマックスシリーズでもファイナルステージでヤクルトに敗れて3年連続の日本シリーズ進出を逃した巨人。これまでであれば優勝を逃すとFAで他球団から大物を獲得して強化を図るというのがお家芸となっていたが、一部報道ではFA戦線への参入は見送り、補強は外国人選手とトレードに絞るという話も出ているという。
巨人坂本ら過渡期の名手に“守備の衰え”あるか…データで見える配置転換すべき選手も
巨人坂本ら過渡期の名手に“守備の衰え”あるか…データで見える配置転換すべき選手も 野手の場合、年齢を重ねるとまず衰えが出てくるのが守備だと言われている。内野なら二遊間を守る選手がサードやファーストに、外野であればセンターやライトを守る選手がレフトにコンバートとなるケースは多く、年齢的に過渡期を迎えている選手も少なくない。
他球団が獲得しても面白い?  「去就未定な助っ人」動向に注目したい4選手
他球団が獲得しても面白い? 「去就未定な助っ人」動向に注目したい4選手 11月7日、日本ハムは王柏融と来季の契約延長に合意したことを発表した。王は台湾プロ野球で2度の打率4割をマークし、2017年には三冠王に輝くなど圧倒的な成績を残して2019年に来日したが、3年間での通算成績は157安打、14本塁打、打率.243と高い期待に応えることはできていない。
勝つために“投げすぎた”感も…近年短命に終わった「中継ぎエース」たち
勝つために“投げすぎた”感も…近年短命に終わった「中継ぎエース」たち 今シーズンも多くの選手が自由契約となっているプロ野球だが、その中で驚かされた選手の1人が今村猛(広島)である。2009年のドラフト1位で入団。プロ入り2年目から早くも頭角を現すと、中継ぎ陣のエース格として2016年からのリーグ3連覇にも大きく貢献している。11年という実働年数はプロ野球選手としては決して短くはないが、今年でまだ30歳という年齢を考えると、起用法によってはもっと活躍できた可能性があったと感じるファンも多いはずだ。
巨人、広島は“未来のエース”が快投!  NPB若手の登竜門で飛躍予感させた選手たち
巨人、広島は“未来のエース”が快投! NPB若手の登竜門で飛躍予感させた選手たち 10月11日から11月1日まで宮崎で行われていたフェニックスリーグ。公式戦ではないものの、若手の登竜門的な試合となっており、ここでの活躍をきっかけにレギュラーの座をつかんだ選手も少なくない。今回は今年のフェニックスリーグで目立った若手選手をピックアップして紹介したいと思う。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す