AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
西尾典文

西尾典文

スポーツライター

プロフィール

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧

巨人の“ポスト坂本”も注目の存在! 来季ブレイク期待の若手トップ5【セ・リーグ編】
巨人の“ポスト坂本”も注目の存在! 来季ブレイク期待の若手トップ5【セ・リーグ編】 セ・パ両リーグとも若手の台頭が目立った今年のプロ野球。ルーキー以外にも宮城大弥(オリックス)、奥川恭伸(ヤクルト)、佐々木朗希(ロッテ)、紅林弘太郎(オリックス)など多くの選手がチームの主力として活躍を見せた。そこで今回は少し気が早いが、来年ブレイクが予想される選手を期待度順にランキング形式で紹介したいと思う。対象は来年のルーキー以外で、新人王の資格を有する選手とした。まずはセ・リーグ編だ。
「自由契約」になった助っ人たち 他球団が獲得“検討すべき”選手はいるか
「自由契約」になった助っ人たち 他球団が獲得“検討すべき”選手はいるか プロ野球もストーブリーグに突入したが、フリーエージェントで他球団と交渉しているのは又吉克樹(中日)のみと、少し静かなスタートとなっている。広島、西武、ヤクルト、日本ハムなどは既に新外国人の獲得を発表しているが、メジャーリーグでは労使交渉の決裂によって選手と球団の移籍交渉もストップしており、その影響でNPB球団も外国人選手の獲得が難しくなっているのが現状だ。
名将か愚将か…セ・リーグの監督を査定してみた【2021年版】
名将か愚将か…セ・リーグの監督を査定してみた【2021年版】 ヤクルトの20年ぶり6度目の日本一で幕を閉じた今年のプロ野球。セ・パ両リーグとも前年最下位のチームが優勝を果たすシーズンとなったが、今回は現場の最高責任者である監督の手腕についてスポットライトを当ててみたいと思う。以下はセ・リーグ編。※評価はA~Dの4段階/パ・リーグ編に続く
名将か愚将か…パ・リーグの監督を査定してみた【2021年版】
名将か愚将か…パ・リーグの監督を査定してみた【2021年版】 ヤクルトの20年ぶり6度目の日本一で幕を閉じた今年のプロ野球。セ・パ両リーグとも前年最下位のチームが優勝を果たすシーズンとなったが、今回は現場の最高責任者である監督の手腕についてスポットライトを当ててみたいと思う。以下はパ・リーグ編。※評価はA~Dの4段階/セ・リーグ編に続く
助っ人「ベスト3」と「ワースト3」を選出 今季の働きを査定!【パ・リーグ編】
助っ人「ベスト3」と「ワースト3」を選出 今季の働きを査定!【パ・リーグ編】 日本シリーズも終わり、プロ野球は年間の表彰と契約更改、来季に向けての動きが話題となる時期となった。チームの命運を握ることが多い外国人選手も退団、新入団、移籍含めて様々な動きが出てきているが、今年の活躍が目立った選手と、期待に応えられなかった選手をそれぞれ3人ずつ選定してみたいと思う。今回はパ・リーグ編だ。
助っ人「ベスト3」と「ワースト3」を選出 今季の働きを査定!【セ・リーグ編】
助っ人「ベスト3」と「ワースト3」を選出 今季の働きを査定!【セ・リーグ編】 日本シリーズも終わり、プロ野球は年間の表彰と契約更改、来季に向けての動きが話題となる時期となった。チームの命運を握ることが多い外国人選手も退団、新入団、移籍含めて様々な動きが出てきているが、今年の活躍が目立った選手と、期待に応えられなかった選手をそれぞれ3人ずつ選定してみたいと思う。今回はセ・リーグ編だ。
「戦力外」今季はギリギリ回避も…もう後がない“崖っぷち”の選手たち
「戦力外」今季はギリギリ回避も…もう後がない“崖っぷち”の選手たち プロ野球の日本シリーズも終わり、ストーブリーグ、契約更改も本格化する時期となってきた。戦力外通告期間は11月29日に終了となり、イレギュラーなケースを除いてここから自由契約になることは考えづらいが、何とかチーム残留が決まりながらも、もう後がない状態の選手も少なくない。今回はそんな“崖っぷち”からの再起を目指す選手をピックアップしてみたいと思う。
上位指名でプロ入りも?  明治神宮大会で光った大学生の「ドラフト候補」たち
上位指名でプロ入りも? 明治神宮大会で光った大学生の「ドラフト候補」たち 高校の部は大阪桐蔭、大学の部は中央学院大の優勝で幕を閉じた明治神宮野球大会。来年のドラフト候補にとっては最初の大きなアピールの場となったが、活躍の光った候補選手を中心に紹介したいと思う。今回は大学生編だ。なお取り上げるのは、2022年にドラフト対象となる選手に限定している。
来季ドラフトは高校生捕手が豊作? 明治神宮大会で“違い”見せた選手たち
来季ドラフトは高校生捕手が豊作? 明治神宮大会で“違い”見せた選手たち 高校の部は大阪桐蔭、大学の部は中央学院大の優勝で幕を閉じた明治神宮野球大会。来年のドラフト候補にとっては最初の大きなアピールの場となったが、活躍の光った候補選手を中心に紹介したいと思う。今回は高校生編だ。なお取り上げるのは、2022年にドラフト対象となる選手に限定している。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す