池田正史 5月値上がりで「電力」のサービス合戦激化 選ぶポイントは付加価値? 新型コロナウイルス感染拡大の影響で在宅が増え、高くなりがちな電気代。5月分からはさらに値上がりする。2016年4月の電力自由化から5年、いまや電気は地域を問わずに選べる時代だ。新年度を迎え、お得なサービスを探してみよう。 4/14 週刊朝日
内田樹 内田樹「日本のテクノロジー劣化はイエスマンで組織が埋め尽くされているせいだ」 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 内田樹 4/14
首藤由之 会社の「確定拠出年金」、活用できている? 年齢で分かれる利益確定の是非 会社が出してくれるお金で退職金や年金を準備できる「確定拠出年金(企業型DC)」。昨年からの株価の上昇で大きく利益を出した会社員がいる一方で、長年ほったらかしのままの人も多い。毎月の掛け金は数万円だが、長期になると大きな差になる。後で“泣き”を見ない上手な活用法をご提供しよう。 お金 4/14 週刊朝日
竹増貞信 ローソン社長・竹増貞信「DX推進 文系、理系ともに必要なスキルとは」 「コンビニ百里の道をゆく」は、51歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 4/12
井上有紀子 入社したての「素人」が社長にダメ出し…その通りにしたら契約が2倍になった理由 若手社員がベテラン社員を教える。メンター制度の「逆」であるリバースメンターが、会社に新しい風をもたらしている。AERA 2021年4月12日号から。 4/11
井上有紀子 資生堂「若手」が社長ら約200人にITや美容のトレンド指導 立場逆転で起きた変化とは? 先輩が後輩を教える「メンター制度」。その役目を逆さにしてみたら会社を変えるヒントが見えた。資生堂で実際に起きたこととは。AERA 2021年4月12日号から。 4/9
安住拓哉 FIRE達成者たちが明かす「米国株」のすごさ 成功者の投資メニューをのぞかせてもらったら 投資が成功しFIREを達成した達人も、かつては初心者。そこからどんな投資をして、生活を支えるだけの運用益を実現したのか。全員が口を揃えたのは、「米国株」のすごさだった。AERA 2021年4月5日号から。 4/6
竹増貞信 ローソン社長・竹増貞信「LiSAさんから子どもたちへ 2万枚の卒業証書」 「コンビニ百里の道をゆく」は、51歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 4/5
安住拓哉 小長光哲郎 FIRE実現したらやりがいや人間関係を失わない? 「自分の好きな仕事できる」メリットも 会社を辞めて運用益だけで生活するFIREを実現すれば、生活は大きく変わる。人間関係や、やりがいをどう考えるべきか。47歳で資産約1億円を築いて会社を早期リタイアした桶井道さん、51歳でFIREを実現した個人投資家のエルさん、仕事をしながら配当収入で生活費を得るちーさん。AERA 2021年4月5日号は3人に聞いた。 4/5
首藤由之 都内戸建てが20代でも買える? 「住宅ローン減税」最後の“駆け込み”需要 新型コロナウイルス下で、東京の不動産市場の活況が続いているが、秋にかけてさらに盛り上がる可能性があるという。カギは「住宅ローン減税」の制度改正。今を逃すと“うまみ”が消えてしまいかねず、“駆け込み”が発生するというのだ。 4/4 週刊朝日
安住拓哉 小長光哲郎 FIRE最大の不安「リーマンのような市場急変が起きたら…」 経験者が語る「心構え」とは? 株式投資などの運用益で生活する「FIRE」を実現したとしよう。だが市場の急変で、想定していたお金を得られなくなったら……。そんな不安もよぎる。どんな心構えが必要なのか。AERA 2021年4月5日号は、51歳でFIREを実現した個人投資家のエルさんにアドバイスを求めた。 4/4
安住拓哉 小長光哲郎 FIRE達成者は「治療費も節約」できる 早期リタイア後の病気への備え方 首尾良く必要な資産を用意でき、無事FIREを達成したとしても不安は数多い。もしも病気になったらとしたら……。AERA 2021年4月5日号で経験者が答えます。47歳で資産約1億円を築いて会社を早期リタイアした桶井道さんと、40代後半でFIRE達成のたぱぞうさんに聞いた。 4/3
“飲み放題付きテレワーク”は仕事になるか? テレワーク難民の記者が検証 Wi-Fiと電源のあるカフェに、ビジネスパーソンがひしめきあう──。テレワークのニーズが高まっている。市場規模は今後10年で30倍に達する見込みだ。そんななか、飲み放題付きプランも登場した。AERA2021年4月5日号から。 働き方 4/2
小長光哲郎 都会の家を売却→地方の格安物件購入で数千万の運用資金も これで完璧「FIRE」マニュアル 日米で株高が続き、投資に注目が集まっている。理想は会社や組織に縛られず、運用益で暮らせる生き方「FIRE」だ。自分には無理だな……と諦めるのは早すぎる。今からでも実現させる方法、教えます。「FIRE」を特集したAERA 2021年4月5日号から。 4/2
電通も売却…東京のオフィスビルはどうなる? テナント“ドミノ倒し”も? 交通の便のいい一等地の自社ビルや事務所……。オフィスだらけの東京都心の街並みが今後、一変するかもしれない。新型コロナウイルスの感染拡大の影響でテレワークが進み、オフィスを使う需要が減りつつあるためだ。 4/2 週刊朝日
ソニー、コマツ…まだ上がる株30銘柄 割安な「バリュー株」に注目! 日経平均株価は30年半ぶりに3万円台を回復した後、一進一退の動きを続けている。上昇局面は終わったのか。専門家に聞けば、個別の銘柄を吟味すると、長期で保有すれば上昇が期待できるものはまだまだあるという。 4/2 週刊朝日
島沢優子 アフリカンプリントでウガンダ女性の自立を目指す 社会起業家、仲本千津<現代の肖像> 社会起業家、仲本千津。東京・代官山にある「RICCI EVERYDAY(リッチー エブリデイ)」には、カラフルなアフリカンプリントで作られたバッグが並ぶ。これらは仲本千津がデザインし、ウガンダのシングルマザーたちが縫製したもの。最初は4人だったスタッフも今は21人。学生時代からアフリカのために何ができるかを考えてきた。女性が自立すれば社会が変わると、目を輝かせる。 4/1
小長光哲郎 年収460万円会社員が47歳で「FIRE」を達成できたワケ 「ケチ投資」で1億円成して早期退職 株式投資などで築いた資産をもとにした運用益で生活する――。そんな「FIRE」達成者はいかにして成し遂げたのか。AERA 2021年4月5日号は「FIRE」特集。 4/1