AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

「やっぱりね」「しょうがない」が口癖の人は期待に依存している? 言葉を直して「自分を取り戻す」方法とは
「やっぱりね」「しょうがない」が口癖の人は期待に依存している? 言葉を直して「自分を取り戻す」方法とは 「どうせ」「やっぱりね」「しょうがない」これらの言葉が口癖の人は、期待に依存するタイプの可能性がある。このタイプは期待に一喜一憂してしまう傾向にあるのだが、2万人以上のリーダーを対象にコーチングやリーダーシップの指導を行ってきた林健太郎さんは著書『人間関係の悩みがなくなる 期待しない習慣』(朝日新聞出版)の中で、期待に依存しないセルフケアを紹介している。今日から、どこでも始められる「期待をコントロールする方法」を著書から一部を抜粋・再編集して解説する。
日本株「連続増配70銘柄ランキング」配当利回り+3つのデータで勝ち株を探せ【新NISAで挑戦】
日本株「連続増配70銘柄ランキング」配当利回り+3つのデータで勝ち株を探せ【新NISAで挑戦】 新NISAの成長投資枠(年間240万円まで。成長投資枠だけ使う場合は一生で1200万円まで)で日本株を買ってみたい人もいる。どんな株がいい? キーワードの一つは「連続増配」だ。【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2024秋冬号」から抜粋しています】
「人の言葉を信じすぎない」ことはなぜ大切? 会話術のプロコーチが編み出した考え方のコツ
「人の言葉を信じすぎない」ことはなぜ大切? 会話術のプロコーチが編み出した考え方のコツ 相手の真意を推し量るのが、難しい。自分の期待に相手が応えてくれなくて、辛い。2万人以上のリーダーを対象にコーチングやリーダーシップの指導を行ってきた林健太郎さんは著書『人間関係の悩みがなくなる 期待しない習慣』(朝日新聞出版)の中で、社会で抱えがちな悩みに、優しく助言をしてくれる。「言葉を額面通りに受け取らない」「相手の事情を想像する」など、心を軽くできる思考法を著書から一部を抜粋・再編集して解説する。

この人と一緒に考える

あなたのモヤモヤやイライラは「期待しすぎ」のせいだった!? がんじがらめ社会をラクに生きる方法
あなたのモヤモヤやイライラは「期待しすぎ」のせいだった!? がんじがらめ社会をラクに生きる方法 「期待」のしすぎがあなたを苦しめている。そう指摘するのは、2万人以上のリーダーを対象にコーチングやリーダーシップの指導を行ってきた林健太郎さんである。だが、同時に「期待をしない」で生きることは不可能であるとも語る。相手に過度な期待をせず、期待にがんじがらめにされた社会を楽に生きるコツを、著書『人間関係の悩みがなくなる 期待しない習慣』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・再編集して解説する。
東証の新顔「アクティブETF」全13本ランキング!「全世界では15年で残高487倍に」
東証の新顔「アクティブETF」全13本ランキング!「全世界では15年で残高487倍に」 これまで、東証ETFは必ず何らかのインデックス(指数)に連動していたが、2023年9月から新しいタイプの「アクティブETF」が上場しはじめた。既存の東証ETFとは何が違うのか?【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2024秋冬号」から抜粋しています】
「家族で焼き芋を作った思い出」より“節税ファースト” 空き家を手放す気になる「すごい特例」【50代女性記者体験記】
「家族で焼き芋を作った思い出」より“節税ファースト” 空き家を手放す気になる「すごい特例」【50代女性記者体験記】 年末年始は、両親や兄弟姉妹とゆっくり話せる絶好の機会。将来の相続について話すという人も多いのでは。「相続は経験してはじめて知ることがいっぱいあった」と語るのは、本誌の女性記者(50代)。最初は誰に何を頼めばいいのかまったくわからなかったと話す。いざというときに困らないために、相続体験記「損をしない相続」の後編。
「終わってみれば簡単でしょう」 税理士の言葉に安堵 「相続税の支払い」で勘違いしていたこと 【50代女性記者体験記】
「終わってみれば簡単でしょう」 税理士の言葉に安堵 「相続税の支払い」で勘違いしていたこと 【50代女性記者体験記】 年末年始は、両親や兄弟姉妹とゆっくり話せる絶好の機会。将来の相続について話すという人も多いのでは。「相続は経験してはじめて知ることがいっぱいあった」と語るのは、本誌の女性記者(50代)。最初は誰に何を頼めばいいのかまったくわからなかったと言う。いざというときに困らないために、相続体験記「損をしない相続」の前編。
新NISA8カ月調査・積立人気の投資信託ベスト30「1.6兆円のアライアンスBはネット証券以外からも流入」
新NISA8カ月調査・積立人気の投資信託ベスト30「1.6兆円のアライアンスBはネット証券以外からも流入」 主要ネット証券5社の新NISAで買われた投資信託(以下、投信)を「つみたてで人気」(つみたて設定件数が多い)の順にランキング。前回調査時と比べ、1位が入れ替わった。【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2024秋冬号」から抜粋しています】

特集special feature

    急病で高い治療費がかかったら…「もしも」のときに助かる高額療養費制度 検討進む、自己負担の上限「引き上げ」 横川楓
    急病で高い治療費がかかったら…「もしも」のときに助かる高額療養費制度 検討進む、自己負担の上限「引き上げ」 横川楓 大きな病気、高い薬、入院などで高額な医療費を支払ったとき、後から一部が払い戻される「高額療養費制度」。もしものときに助かる仕組みですが、少子高齢化が進んで医療費が増え、さらに物価上昇が続いているなか、支える側の現役世代の負担を軽くするため、自己負担分の「上限」の引き上げに向けた議論が進んでいます。
    「職場の飲み会」でアルハラ懸念、「クタクタになる」と50代の声も 令和に「飲みニュケーション」は有効なのか【読者アンケート結果発表】
    「職場の飲み会」でアルハラ懸念、「クタクタになる」と50代の声も 令和に「飲みニュケーション」は有効なのか【読者アンケート結果発表】 忘年会や新年会のシーズンだ。忘年会や歓送迎会など会社の「飲み会」を欠席する世代がクローズアップされるようになってしばらく、コロナ禍を経て、会社の「飲み会」事情はどう変わったのか。
    旧NISAは放置してはいけない?「マイナス評価額」なのに税金で損する可能性 年末手続きに落とし穴
    旧NISAは放置してはいけない?「マイナス評価額」なのに税金で損する可能性 年末手続きに落とし穴 今年1月からの新NISAのスタートとともに、旧NISAは2023年いっぱいで新規投資ができなくなったが、非課税期間の最中は保有できる。そうはいってもほったらかしにしては損をする可能性があるという。旧NISAの一般NISAとジュニアNISA、つみたてNISAの3つのカテゴリーで運用していた人はこの先、どうしたらいいのか。ファイナンシャルプランナーの高山一恵さんに教えてもらった。
    6 7 8 9 10

    カテゴリから探す