AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

帰郷の転校生に学級委員の役「試練」のラジオ体操 三井住友トラストグループ・大久保哲夫会長
帰郷の転校生に学級委員の役「試練」のラジオ体操 三井住友トラストグループ・大久保哲夫会長 日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。AERA2025年4月21日号では、前号に引き続き三井住友トラストグループ・大久保哲夫会長が登場し、「源流」である新潟県直江津市(現・上越市)の直江津小学校などを訪れた。

この人と一緒に考える

なぜ36歳女性はIT業界からすし職人に転身したのか 脱ホワイトカラー「海外なら年収数千万円も」
なぜ36歳女性はIT業界からすし職人に転身したのか 脱ホワイトカラー「海外なら年収数千万円も」 生成 AI をはじめとするデジタル技術の導入・普及に伴い、人材に求められるスキルが大きく変わりつつある。日本も同様で、大量のホワイトカラーの減少と「人余り」が同時に起きる社会に突入する過渡期にある。そんな中、ホワイトカラーの仕事を離職し、「手に職をつけるリスキリング」でノンデスクワーカーに移行する潮流が始動している。
特別なスキルも専門性もなかった発達障害の僕が、天職を見つけた方法
特別なスキルも専門性もなかった発達障害の僕が、天職を見つけた方法 新著『会社員を2度クビになった僕が、月100万円を稼げるようになった方法』を執筆した坂口康司さんは、「発達障害であっても、周りからの特別な配慮なしでも、自分の力でより良い生活を勝ち取れる」と言い切ります。一方で、会社員を辞めたときには特別なスキルも専門性もなかったとも言います。では、辞職後の仕事をどのようにして見つけたのでしょうか。坂口さんに解説してもらいました。
「日本は豊かな国にしては労働力が安い」 米エコノミストが日本復活を信じてやまない3つの評価ポイント
「日本は豊かな国にしては労働力が安い」 米エコノミストが日本復活を信じてやまない3つの評価ポイント トランプ関税の影響で、東京株式市場が乱高下している。それでも米国のエコノミストのノア・スミス氏は、「日本経済は底力があり復活できる」と自信を見せる。復活のカギを握るとしているスミス氏が挙げた3つの要素とは何なのか。

特集special feature

    会社を辞めたからわかった、発達障害でも強みになりうる4つの特徴
    会社を辞めたからわかった、発達障害でも強みになりうる4つの特徴 新著『会社員を2度クビになった僕が、月100万円を稼げるようになった方法』を執筆した坂口康司さんは、「発達障害であっても、周りからの特別な配慮なしでも、自分の力でより良い生活を勝ち取れる」と言い切ります。逆境を乗り越えた坂口さんに、自らの実体験をふまえた「発達障害でも強みになりうる4つの特徴」を解説してもらいました。
    発達障害の人には「ひとり社長」が向いていると言える2つの理由
    発達障害の人には「ひとり社長」が向いていると言える2つの理由 新著『会社員を2度クビになった僕が、月100万円を稼げるようになった方法』を執筆した坂口康司さんは、「発達障害であっても、周りからの特別な配慮なしでも、自分の力でより良い生活を勝ち取れる」と言い切ります。自らの実体験をふまえて、「発達障害の人には『ひとり社長』が向いている」という坂口さんに、その理由を解説してもらいました。
    支店の「飛び込み営業」で得た「正しい」を貫く姿勢 野村ホールディングス・永井浩二会長
    支店の「飛び込み営業」で得た「正しい」を貫く姿勢 野村ホールディングス・永井浩二会長 日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。AERA2025年4月7日号では、前号に引き続き野村ホールディングス・永井浩二会長が登場し、「源流」である初任地の高松支店がある香川県を訪れた。
    6 7 8 9 10

    カテゴリから探す