AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

「増配株投資」で年金補完収入 狙い目は「8銘柄」! 国際分散投資のプロが教える60代からの資産運用(下) 
「増配株投資」で年金補完収入 狙い目は「8銘柄」! 国際分散投資のプロが教える60代からの資産運用(下)  国際分散投資を得意とする資産運用アドバイザーの尾藤峰男さん。前回は「株・債券・不動産投資信託(リート)」の3つを投資対象に、国内・海外のインデックス型の投資信託を使って長期の国際分散投資をする方法を教えてもらった。そのさいに、それぞれの配分割合を「黄金のポートフォリオ」として紹介した(https://dot.asahi.com/wa/2022080200077.html)が、もう一つ、長期投資の考え方をベースにした“尾藤流”の投資法があるという。
気長に成長を待つだけの「黄金のポートフォリオ」とは? 国際分散投資のプロが教える60代からの資産運用(上)
気長に成長を待つだけの「黄金のポートフォリオ」とは? 国際分散投資のプロが教える60代からの資産運用(上) モノの値段が上がるインフレの流れが鮮明になってきた。銀行預金に頼っていると、利息がつかないから物価上昇に負けてお金が「目減り」してしまう。それを防ぐにはお金に働いてもらう資産運用が必要になるが、投資経験のない人は何をやっていいかわからないだろう。
何度見ても飽きぬ圧巻の製造工程 大人も楽しい「オンライン工場見学」
何度見ても飽きぬ圧巻の製造工程 大人も楽しい「オンライン工場見学」 せっかくお出かけシーズンが到来したのに、新型コロナウイルスの感染拡大はなかなか収まらず、旅行や外出をためらう人も少なくないはず。そんな人は、自宅での過ごし方として、コロナ禍で広がったオンライン工場見学に改めて目を向けてみてはどうだろうか。身近な商品やサービスの裏側を、家族や友人とのぞいてみよう。

この人と一緒に考える

特集special feature

    食費、家電、ガソリン代……家計が助かる! “カリスマ優待主婦”がイチオシする7、8月の株主優待
    食費、家電、ガソリン代……家計が助かる! “カリスマ優待主婦”がイチオシする7、8月の株主優待 「今年買った株は軒並み含み損。どこまで下げるのか想像もつかないので、最近は利回りが5%を超えてきたRIET(上場不動産投信)を物色しています。不動産市況が崩れて、もう一段値下がりしても配当でカバーできるかなと期待して」
    デフレ脱却「道半ば」で凶弾に倒れた安倍氏 アベノミクスは引き継がれるか
    デフレ脱却「道半ば」で凶弾に倒れた安倍氏 アベノミクスは引き継がれるか 「(アベノミクスは)大きな成果を上げてきたとはいえ、まだまだ道半ばで今後もそのリーダーシップを必要としていただけに、誠に残念でなりません。残された我々が改めて一層の努力を重ねていくことこそが、安倍元首相の遺志に報いることになると信じています」
    遺伝情報による差別禁止の「法」がない日本 「『皆婚規範』が強いからこそ明文化を」専門家が指摘
    遺伝情報による差別禁止の「法」がない日本 「『皆婚規範』が強いからこそ明文化を」専門家が指摘 病気の発症を予防し、最適な治療も模索できるゲノム医療が進展を見せている。一方、遺伝子情報による差別や偏見、社会的不利益が生じるリスクが懸念されている。海外では法整備が進んでいるが、日本では整備されていない。この現状をどう見るのか。AERA 2022年7月11日号で、武藤香織・東京大学大学院教授が語る。

    カテゴリから探す