AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

光熱費が払えない… 元商社マンが会社を辞めて直面した現実と、成功するために守り続けた「二つのこと」
光熱費が払えない… 元商社マンが会社を辞めて直面した現実と、成功するために守り続けた「二つのこと」 華々しい成功の影には、暗く、地道な過程がある。元商社マンの北川賢一さんもそうだ。いまでこそ、海外不動産事業、ホテルオーナー、ベンチャー事業、ヘッジファンドへの投資、本・メルマガの執筆、講演、教育活動など、幅広い活動を通して収入源を18個まで増やし、『ただのサラリーマンから財布を18個まで増やしたお金のルールチェンジ』という本まで著した北川さんだが、独立後にさまざまな苦労を味わったという。
やはり黒田総裁続投か? 安倍首相が懸念する2つのリスク
やはり黒田総裁続投か? 安倍首相が懸念する2つのリスク 10月22日に行われた衆議院選挙で定数の3分の2以上の議席を獲得し圧勝した、安倍晋三首相率いる自民党、公明党の与党。金融市場はこの結果を歓迎しているようで、新聞各紙の情勢調査が出はじめたあと、日経平均株価は16日続伸し、24日の終値は2万1805円17銭まで値上がりした。
大手企業研修に「美術鑑賞」 製造業の現場でも導入される理由
大手企業研修に「美術鑑賞」 製造業の現場でも導入される理由 今、美術鑑賞を通して、作品について見えるものを語り、他者の意見を参考に観察を深める「対話型鑑賞」という取り組みが企業から注目を集めている。もともとはニューヨーク近代美術館(MoMA)で開発されたものだが、日本では京都造形芸術大学アートプロデュース学科が授業に導入し先導的役割を果たしている。

この人と一緒に考える

特集special feature

    電車の遅延がこれから少なくなる? JR東、新しい乗務員育成シミュレーターを公開
    電車の遅延がこれから少なくなる? JR東、新しい乗務員育成シミュレーターを公開 鉄道技術展での運転士の実演の様子(撮影/河嶌太郎) 車掌側のシミュレーターの様子。側面や足下にもディスプレーが装着されている(撮影/河嶌太郎) 指令側のシミュレーターの様子(撮影/河嶌太郎)  電車に乗ろうとしたけど、人身事故や信号機故障によって電車が動いていない……都市部に住んでいる人なら、そんな経験をしたことがある人も少なくないのではなかろうか。だが、これからはそんな事態になってもより早い運転再開が望めそうだ。

    カテゴリから探す