「大腸がん」に関する記事一覧

桑野信義さん大腸がん手術後の決断「抗がん剤やめる」 主治医は「本当にいいんですか?」

桑野信義さん大腸がん手術後の決断「抗がん剤やめる」 主治医は「本当にいいんですか?」

 大腸がんの手術から2年。ラッツ&スターのトランぺッターである桑野信義さんはいま、再発が見られない「寛解」の状態が続いています。抗がん剤の副作用、14時間の手術、人工肛門の装着、人工肛門を外してからの

dot.

3/3

  • 【大腸がんの薬物療法】臨床試験で8~9割の人ががん消失 医師「薬で治す時代がくるかも」

    がんの3大治療として手術、放射線治療にならぶ薬物療法。その進歩は目覚ましく、近年新しい薬が登場し、劇的に変化している。今回は、大腸がんの薬物療法の最新状況について、専門医を取材した。本記事は、2023

    dot.

    2/10

  • 【食道がん】男性に多い 患者数は増加傾向にあり、飲酒・喫煙に加え、逆流性食道炎もリスク因子

     国立がん研究センターのサイト「がん情報サービス」のがん統計によると、食道がんの2019年の罹患者数は2万6382人。飲酒・喫煙が主なリスク因子であり、男性に多いこのがんは、自覚症状がみられてから受診

    dot.

    1/18

  • 【大腸がん】日本人に最も多く、年間15万人以上がかかる 喫煙・飲酒、加工肉・赤肉のとり過ぎがリスク

     大腸がんには年間15万人以上がかかっており、がん種別で第1位です(2019年)。また、毎年、5万人以上が大腸がんで亡くなっており、とくに女性ではがんのなかで最も死亡者数が多いのが現状です(20年)。

    dot.

    1/17

  • がん闘病ブログ途絶え大島康徳さんが死去 大腸がん手術を患者はどう選べばいい?

     2017年2月にステージ4の大腸がんを公表し、肝臓に続き肺への転移を告白した野球解説者の大島康徳さん(享年70)が亡くなった。現役時代は中日、日本ハムで活躍し、日ハムの監督に。6月24日に在宅医療へ

    dot.

    7/5

  • 「便が細くなった」「排便に腹痛を伴う」は大腸がんの可能性も? 便秘は病気になりやすい!

     便秘ぐらいと軽視してはいませんか? 便秘になると腸内に溜まった老廃物の毒素が血液を介して全身を巡り、疲労や肌荒れなどの不調につながります。さらには人体最大の免疫器官である腸が正しく働かなくなると免疫

    セルフドクター

    5/13

  • 【大腸がん手術】患者はどう治療法を選べばいい? 人工肛門になる、ならないは? 専門医が解説

     週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院2021』では、全国の病院に対して独自に調査をおこない、病院から得た回答結果をもとに、手術数の多い病院をランキングにして掲載している。また、実際の患者を想定し、

    dot.

    3/14

この人と一緒に考える

この話題を考える

1

カテゴリから探す