内田樹氏(写真:朝日新聞社提供)
内田樹氏(写真:朝日新聞社提供)

 少子高齢化、人口減、所得減……何もかもが“三流国”に落ちぶれてしまった令和・日本。ところが「日の当たらない場所」では次なるステージに歴史は入っていると思想家・武道家の内田樹氏は断言する。「貧乏慣れ」した「落ち目の国」で今、何が起きているのか。内田氏の最新刊『夜明け前(は一番暗い)』から一部編集のうえ紹介する。

【この記事の画像の続きはこちら】

*  *  *
■知人の結婚披露宴ではっと胸を衝かれた

 日本の現状がかなり悲惨なものであることは間違いありません。国際社会におけるプレゼンスも、経済力も、文化的発信力も、明らかに低下しつつある。これはどんな指標を見ても明らかです。でも、これがシステムの全面的な壊死なのかというと、そうでもないような気がします。

「日の当たる場所」はかなり悲惨な状況ですけれども、「日の当たらない場所」ではもう新しい活動が始まっているように思えるからです。すでに歴史は「次のステージ」に入っている。でも、「日の当たる場所」にいる人たち(昔風に言うと「エスタブリッシュメント」ですね)は、その潮目の変化にまだ気づいていない。それを感じたのは少し前に、知人の結婚披露宴に呼ばれた時のことです。

 知人の結婚相手はパン作りの若い女性でした。その関係で、披露宴で僕のすわったテーブルは新婦の「パンの師匠」と、同門の若いパン職人たちでした。その人たちの話がとても面白かった。みなさん同じ師匠について修業したあとにヨーロッパで修業を重ねてから、日本にもどって各地でパン屋を開業している方々です。細かい技術的なことは僕にはわかりませんけれど、彼らがあっさりと「日本のパンは世界一ですから」と言い切った時に、はっと胸を衝かれる思いがしました。

「いま、フランスのパン職人たちが必死に工夫しているのは、僕らがすでに10年前にやったことです。日本のパンは10年のアドバンテージがある」そう言ってにっこり笑いました。こういうタイプの言明を聴いたのは、ずいぶん久しぶりのことです。

次のページ