中学受験の“不合格”で母親が「無気力症候群」に 受験うつ専門医に聞く、親が結果を引きずる背景とは

中学入試

2023/03/26 09:00

2023年度の首都圏中学入試の受験者数は、過去最多の6万6500人。一層の激戦のなか、希望通りの合格をつかめなかった家庭も少なくない。受験のメンタル面での悩みに向き合う心療内科「本郷赤門前クリニック」の吉田たかよし院長によると、受験生本人よりも親のほうが残念な結果を引きずってしまい、無気力になるケースがあるという。

あわせて読みたい

  • 2児の父「中学受験専門塾」代表が語る “最後の最後”で子どもを幸せにできる「親の言葉」

    2児の父「中学受験専門塾」代表が語る “最後の最後”で子どもを幸せにできる「親の言葉」

    dot.

    1/19

    睡眠を犠牲、過酷な競争、親子バトル…中学受験を「魔界」にしないための心構えとは

    睡眠を犠牲、過酷な競争、親子バトル…中学受験を「魔界」にしないための心構えとは

    dot.

    6/25

  • 「中学受験の失敗は親が作る」と専門家 “全落ち”したときにかけるべき言葉とは

    「中学受験の失敗は親が作る」と専門家 “全落ち”したときにかけるべき言葉とは

    AERA

    1/27

    中学受験を始めたら親がすぐに捨てるべき「逆算思考」とは? 受験に向いていない家庭にならないために

    中学受験を始めたら親がすぐに捨てるべき「逆算思考」とは? 受験に向いていない家庭にならないために

    dot.

    12/17

  • 中学受験の不合格、リアクションが重要? 親の5つの心構え

    中学受験の不合格、リアクションが重要? 親の5つの心構え

    AERA

    2/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す