中国「スパイ気球」撃墜に50万ドル! 米バイデン政権が「気球問題」に異常に神経をとがらせるワケ

バイデン

2023/02/25 09:00

 米国も早くから気球を見つけていたが、ブリンケン国務長官の訪中直前ということもあり、バイデン大統領の意向で気球の存在についてしばらく非公表のまま、監視を続けていた。だが、やがて米軍のミサイル基地など重要戦略拠点の上空を通ることになり、公表・撃墜の方向にかじを切ったと米メディアは報じている。

 では、今回の気球は何のために飛ばされたのか。それは「偵察衛星ができないことの補完任務」という見方が強い。可能性としては、台湾上空や台湾への軍事介入の拠点となる沖縄・グアムの米軍基地周辺の情報収集が考えられる。遠く離れた米国本土までの情報収集の任務を負っていたというのは少々考えにくい。風任せの気球ではそこまで微妙なコース設定は難しいからだ。

 高高度に展開する偵察衛星によって軍事施設の場所や地形は確認できる。しかし、その地域でのより詳細な風向きや湿度、気温、気象条件などはわからない。そうしたことが気球によって確認できるようになる。最近では無人機による攻撃も主要な軍事オプションとなり、ドローン活用のために現地の気象条件を確認しておくことは確かに重要だ。

 中国側は今回の気球について「気象用だ」との説明を最初から行っている。これもウソではない。ただ、確かに「気象用」でもその目的はといえば、やはり軍事のための気球であることは中国も完全には否定していない。一般的な気象情報ならばすでに各国の気象当局が発表しており、インターネットでいくらでも入手できる。

 一方、今回の気球問題で浮かび上がったのが、米中間で危機管理を行うことができるパイプの細さではないだろうか。今回の気球は、米国本土に入ったという点では米国側の厳しいリアクションを招いたいが、実際のところ、米国に与える安全保障上の脅威がどこまであったかといえば、それほど大きなものではなかっただろう。

 中国側は公式メディアなどで「小題大作(小さな問題をことさら大きくあおっている)」と批判しているのは本音も含まれているはずである。

NEXT

米中間の水面下のパイプはほとんどない

1 2 3 4

あわせて読みたい

  • 「偵察気球」が日本に現れたら自衛隊は撃墜できる? 地上や海上からの「高額ミサイルでも当たらない」理由

    「偵察気球」が日本に現れたら自衛隊は撃墜できる? 地上や海上からの「高額ミサイルでも当たらない」理由

    dot.

    3/2

    中国「気球の目的は気象観測」――不自然な言いわけの元祖は米国だった 世界中に出現する恐るべきUFOの正体

    中国「気球の目的は気象観測」――不自然な言いわけの元祖は米国だった 世界中に出現する恐るべきUFOの正体

    dot.

    2/12

  • 古くて斬新な「軍事用気球」の実態 ぶつける、自爆させる…偵察気球を攻撃する米国の“本気度”

    古くて斬新な「軍事用気球」の実態 ぶつける、自爆させる…偵察気球を攻撃する米国の“本気度”

    dot.

    3/2

    日本も米中戦争に巻き込まれる? 習近平、独裁強化の理由と迫る台湾有事Xデー

    日本も米中戦争に巻き込まれる? 習近平、独裁強化の理由と迫る台湾有事Xデー

    週刊朝日

    11/15

  • バイデン大統領の「台湾明記」要求丸のみ…菅訪米の「致命的ミス」

    バイデン大統領の「台湾明記」要求丸のみ…菅訪米の「致命的ミス」

    週刊朝日

    5/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す