「若武者」家康の運命を変えた桶狭間の戦いと今川義元の敗死 運命の分かれ目となった“城”とは?

歴史道

2023/01/31 08:00

 幼年期・青年期の家康は生家である松平氏が凋落し、隣国の駿河・尾張の争いに翻弄された結果、人質として決して本意とはいえない日々を過ごすことになる。運命が変わる転機となったのが、桶狭間の戦いだった。週刊朝日ムック『歴史道 Vol.25 真説!徳川家康伝』では、大河ドラマ『どうする家康』の時代考証を担当する小和田哲男さんが、家康、若き日の危機と決断に迫った。(全3回の3回目)

あわせて読みたい

  • 【記事の中編】「今川と織田」2大強国との外交に翻弄された徳川家康 「人質」で虐待どころか優遇された理由

    【記事の中編】「今川と織田」2大強国との外交に翻弄された徳川家康 「人質」で虐待どころか優遇された理由

    dot.

    1/30

    【記事の前編】徳川家康のルーツ「十八松平」はこうして生まれた 絶えることのなかった一族内争いと「守山崩れ」

    【記事の前編】徳川家康のルーツ「十八松平」はこうして生まれた 絶えることのなかった一族内争いと「守山崩れ」

    dot.

    1/29

  • 大河で話題「桶狭間の戦い」織田軍圧勝の2つの訳

    大河で話題「桶狭間の戦い」織田軍圧勝の2つの訳

    東洋経済

    1/17

    徳川家康の運命を変えた「桶狭間」は信長の奇襲ではなかった! 城から読み解く勝利の秘密と家康の性格

    徳川家康の運命を変えた「桶狭間」は信長の奇襲ではなかった! 城から読み解く勝利の秘密と家康の性格

    dot.

    1/16

  • 「今川と織田」2大強国との外交に翻弄された徳川家康 「人質」で苛めどころか優遇された理由

    「今川と織田」2大強国との外交に翻弄された徳川家康 「人質」で苛めどころか優遇された理由

    dot.

    1/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す