夏の甲子園で様々な問題が浮上、分散開催やサスペンデッドゲームは導入すべきか

高校野球

2021/08/31 18:00

 2021年8月29日。青空、球場内に吹き抜ける心地よい風、晩夏を思わせる気候の中、19年ぶり、決勝では初めての“智弁対決”が繰り広げられ、熱戦の末に智弁和歌山が2000年以来、3度目の夏の頂点に立った。

あわせて読みたい

  • 甲子園で「マナー悪い」と異例の厳重注意も…“高校生らしくなかった”球児たちの話

    甲子園で「マナー悪い」と異例の厳重注意も…“高校生らしくなかった”球児たちの話

    dot.

    8/12

    「あれ、絶対に別人だ…」甲子園出場への渇望が生んだ、前代未聞の“替え玉事件”

    「あれ、絶対に別人だ…」甲子園出場への渇望が生んだ、前代未聞の“替え玉事件”

    dot.

    7/19

  • かつて夏の甲子園では「現役高校生」がチームを指揮していた 監督にまつわる“3つの珍事”

    かつて夏の甲子園では「現役高校生」がチームを指揮していた 監督にまつわる“3つの珍事”

    dot.

    8/15

    「え? ユニホームを忘れた?」 どうしよう…から生まれた一発逆転の仰天アイデア

    「え? ユニホームを忘れた?」 どうしよう…から生まれた一発逆転の仰天アイデア

    dot.

    7/5

  • 高校野球、監督交代で“蘇った”名門は? 新指揮官の就任で復活期待の強豪2校も

    高校野球、監督交代で“蘇った”名門は? 新指揮官の就任で復活期待の強豪2校も

    dot.

    4/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す