野手は高校生を指名すべき?「高卒5年目まで」と「大卒1年目」を比べて見えた“傾向”

2020/07/23 16:00

 夏の甲子園大会は中止となったものの全国各地で代替大会が続々と開幕しており、高校生ドラフト候補についても連日報道されている。早くもプロ志望を表明している選手もいるが、指名される可能性が高くても大学に進んで更に高い順位でのプロ入りを目指す選手も毎年存在している。いつプロ入りすれば良いかはその選手によって異なるのは当然だが、プロでの4年間と大学での4年間を経た選手、どちらがレギュラーを獲得している例が多いのか、またどんな傾向があるのかを検証してみたいと思う。

あわせて読みたい

  • 時期を間違えると“短命”に? 「高卒投手」は何年目から本格起用すべきか

    時期を間違えると“短命”に? 「高卒投手」は何年目から本格起用すべきか

    dot.

    7/29

    目玉選手に行くべきか否か… ドラフトの「一本釣り」は成功している?

    目玉選手に行くべきか否か… ドラフトの「一本釣り」は成功している?

    dot.

    5/26

  • 今季は阪神・佐藤輝明がブレークも、「大卒スラッガー」の“成功率”は高くない?

    今季は阪神・佐藤輝明がブレークも、「大卒スラッガー」の“成功率”は高くない?

    dot.

    6/27

    “逸材中の逸材”は誰だ? 過去10年のドラフト指名選手を番付にしてみた【投手編】

    “逸材中の逸材”は誰だ? 過去10年のドラフト指名選手を番付にしてみた【投手編】

    dot.

    6/6

  • 金足農・吉田がまさかの外れ1位で日ハム 藤川球児ら公立高校出身の指名選手の行く末は?【ドラフト速報】 

    金足農・吉田がまさかの外れ1位で日ハム 藤川球児ら公立高校出身の指名選手の行く末は?【ドラフト速報】 

    週刊朝日

    10/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す