クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号が停泊する横浜港・大黒ふ頭を出る救急車=2020年2月18日(c)朝日新聞社
クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号が停泊する横浜港・大黒ふ頭を出る救急車=2020年2月18日(c)朝日新聞社

ダイヤモンド・プリンセス号の悲惨な状況を告発した岩田健太郎医師(YouTubeより)
ダイヤモンド・プリンセス号の悲惨な状況を告発した岩田健太郎医師(YouTubeより)

【14分4秒の告発動画を投稿した岩田健太郎医師】

 新型コロナウイルスの感染者が相次いでいる、横浜港に停泊中の「ダイヤモンド・プリンセス号」で、臨時検疫官として1日乗船した感染症の専門家が、日本政府の間違った対策で船内が「グチャグチャな状態」で、ウイルス感染拡大の温床になっていると動画サイト「YouTube」で告発した。

 動画を投稿したのは、神戸大学医学部の岩田健太郎教授。最近のニュースでダイヤモンド・プリンセス号で感染が拡大していたことに疑問を感じていた岩田教授は、「厚労省の人」を通じて18日にDMAT(災害派遣医療チーム)の一員として乗船。そこで見たものは、岩田教授が過去に経験したアフリカのエボラ出血熱や中国のSARS(重症急性呼吸器症候群、コロナウイルスの一種)よりもひどい、日本の感染対策の“お粗末”な実情だった。

 動画では、具体例を示しながら船内が患者数増加の温床になっていることを指摘。また、感染症の専門家の知見が感染防止策にいかされていないため、船内では、アフリカや中国での感染症対策ですら経験したことのない「心の底からの恐怖」を感じたという。

 また、日本政府の情報公開の遅さも批判している。船内の流行を判断するデータも取っておらず、公開性も低いと批判している。現在の国会では、「桜を見る会」をめぐって安倍政権の情報公開に対する後ろ向きな姿勢が批判されているが、国民民主党の玉木雄一郎代表は岩田氏の動画投稿を受けて「国会で取り上げたい」と、追及の構えを見せている。

 岩田教授は、14分6秒の動画で何を語り、日本のみならず世界の人に何を訴えたかったのか。その全文を掲載する。

* * *
 岩田健太郎です。

 神戸大学病院感染症内科教授をしていますけれども、今からお話しする内容は、神戸大学など所属する機関とは一切関係なく、わたくし個人の見解です。あらかじめ申し上げておきます。

 今日2月18日にダイヤモンド・プリンセスに入ったんですけど、1日で追い出されてしまいました。なぜ、そういうことが起きたのか、簡単にお話しようと思います。

次のページ
感染症の専門家も怖がる船内