ポンパドゥール夫人(写真/getty images)
ポンパドゥール夫人(写真/getty images)

『戦国武将を診る』などの著書をもつ日本大学医学部・早川智教授は、歴史上の偉人たちがどのような病気を抱え、それによってどのように歴史が形づくられたことについて、独自の視点で分析する。今回は、美貌と聡明さで庶民の娘から国王寵姫の地位に上ったポンパドゥール夫人を「診断」する。

*  *  *

 好きな時代にタイムスリップできるとすれば、優雅なブルボン朝のフランス宮廷はぜひ覗いてみたい。しかしながら、鬘(かつら)を被り、大礼服に身を包んでヴェルサイユ宮殿に紛れ込んだとしても、宮廷での立ち居振る舞いから王族や貴族との会話などとてもついていけるとは思えない。しかし、厳しい階級差を乗り越えて一般庶民の娘から、短い期間に煩雑な宮廷作法を完璧にマスターし、なおかつ美貌と機知に富んだ会話で国王ルイ15世の寵姫の地位に上った女性がいる。かのポンパドゥール夫人である。

 ポンパドゥール夫人、本名ジャンヌ・アントワネット・ポアソンは1721年パリの銀行員の娘として生まれ、20歳で徴税請負人のル・ノルマン・デティオールと結婚した。上流階級のサロンに出入りしてヴォルテールやルソーなど当代一流の文化人と交流を深めるが、やがて狩の途中で彼女の美貌の目を止めた国王ルイ15世に気に入られて宮廷に召される。

 国王ルイ15世は曽祖父ルイ14世とは対照的に政治や軍事に興味が無く(美女好みは受けて受け継いでいた)、政治の実権は寵臣であり、かつ、ポンパドゥール夫人の政敵だったリシュリュー公やモールパ伯に委ねられていた。本来は相容れない立場のはずの王妃を味方につけたポンパドゥール夫人はリベラルなショワズール公や肝胆相照らすベルニス枢機卿を立てて、18世紀半ばにはヨーロッパ最大国の一つだったフランスの内政と外交を指導するに至る。

 1756年には、オーストリアのマリア・テレジア女帝、ロシア帝国のエリザヴェータ女帝と共に新興国プロイセンに対する包囲網を結成、さすがのフリードリッヒ大王もこの「3枚のペチコート」に苦しめられる。そして、プロテスタントのドイツ諸国を押さえるため、宿敵だったハプスブルク家の娘マリー・アントワネットをルイ15世の後継者(嫡孫)であるルイ16世に結びつける道筋を作る。

著者プロフィールを見る
早川智

早川智

早川智(はやかわ・さとし)/1958年生まれ。日本大学医学部病態病理学系微生物学分野教授。医師。日本大学医学部卒。87年同大学院医学研究科修了。米City of Hope研究所、国立感染症研究所エイズ研究センター客員研究員などを経て、2007年から現職。著書に戦国武将を診る(朝日新聞出版)など

早川智の記事一覧はこちら
次のページ
夫人を悩ませた片頭痛