いい医師は患者とLINEやFacebookでつながる!? ICTを駆使した信頼関係の必要性とは 

連載「メディカルインサイト」

メディカルインサイト

朝日新聞出版の本

2017/12/29 07:00

 東京を中心に首都圏には多くの医学部があるにもかかわらず、医師不足が続いている。そのような中、現役の医師であり、東京大学医科学研究所を経て医療ガバナンス研究所を主宰する上昌広氏は、著書『病院は東京から破綻する』で、前回に続いて「主治医の条件」について持論を展開する。

あわせて読みたい

  • 平等な医療は「もはや建前」 現役医師が教える「信頼できる主治医を見つける方法」とは?
    筆者の顔写真

    上昌広

    平等な医療は「もはや建前」 現役医師が教える「信頼できる主治医を見つける方法」とは?

    dot.

    12/22

    患者の理解度に差があるのに皆に同じような説明をする医師 「診察がストレス」になったら?

    患者の理解度に差があるのに皆に同じような説明をする医師 「診察がストレス」になったら?

    週刊朝日

    3/4

  • 病院での「3分間診療」にモヤモヤしている方必読!書籍『治療効果アップにつながる患者のコミュニケーション力』が2月21日発売

    病院での「3分間診療」にモヤモヤしている方必読!書籍『治療効果アップにつながる患者のコミュニケーション力』が2月21日発売

    2/21

    「この病院で手術を受けていいのか」迷ったら…がん専門医が明言する「病院を変えていい」理由

    「この病院で手術を受けていいのか」迷ったら…がん専門医が明言する「病院を変えていい」理由

    dot.

    3/11

  • 「セカンドオピニオン」を聞いた病院にそのまま転院したい 医師の答えは!?

    「セカンドオピニオン」を聞いた病院にそのまま転院したい 医師の答えは!?

    週刊朝日

    5/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す