読めたら出身地がわかる!? 地方で生まれた“方言漢字”<西日本編>

朝日新聞出版の本

2017/09/02 07:00

 話し言葉に方言があるように、漢字にも特定の地域でしか通用しない「方言漢字」があり、土地の文化や歴史を伝えています。漢字が日本に本格的に伝播した5~6世紀ですが、8世紀には方言漢字が各地の風土記や戸籍に出現します。そんな地方独特の漢字〈西日本編〉を「みんなの漢字」9月号からお届けします。みなさん、読めますか?

あわせて読みたい

  • ガッキーも間違えた「引率」と「引卒」? 間違うと恥ずかしい“思い込み漢字”

    ガッキーも間違えた「引率」と「引卒」? 間違うと恥ずかしい“思い込み漢字”

    dot.

    7/21

    難珍駅名クイズで旅気分「JR徳島線」 あなたはいくつ読める? 目指せ全駅制覇!

    難珍駅名クイズで旅気分「JR徳島線」 あなたはいくつ読める? 目指せ全駅制覇!

    dot.

    12/25

  • 難珍駅名クイズで旅気分「七尾線(JR西日本/のと鉄道)」あなたはいくつ読める? 目指せ全駅制覇! 

    難珍駅名クイズで旅気分「七尾線(JR西日本/のと鉄道)」あなたはいくつ読める? 目指せ全駅制覇! 

    dot.

    12/29

    難珍駅名クイズで旅気分「JR五能線」あなたはいくつ読める? 目指せ全駅制覇! 

    難珍駅名クイズで旅気分「JR五能線」あなたはいくつ読める? 目指せ全駅制覇! 

    dot.

    12/28

  • 難珍駅名クイズで旅気分「JR奥羽本線」 あなたはいくつ読める? 目指せ全駅制覇!

    難珍駅名クイズで旅気分「JR奥羽本線」 あなたはいくつ読める? 目指せ全駅制覇!

    dot.

    12/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す