子どもの将来を決める 「たった一つの条件」とは?

2017/10/16 14:17

 この20年で時代は大きく変わったが、今後20年の変化は、その比ではない。思いもよらない変化が次々と起きるこれからの社会では、「たくましさ」、「地頭のよさ」、「社交性」が常に求められるのだ。「世界標準の子育て」では、4000名のグローバル人材を輩出してきた著者が、世界中の子育ての事例や理論をもとに「未来の子育てのスタンダード」を紹介していく。

あわせて読みたい

  • 10歳ごろのプレ思春期の子育てに大切なポイント 「自尊感情」と「エゴ・レジリエンス」とは?

    10歳ごろのプレ思春期の子育てに大切なポイント 「自尊感情」と「エゴ・レジリエンス」とは?

    AERA

    10/12

    子育て中のママは自己肯定感が低くなりがち! くわばたりえも実践した自己肯定感アップの方法とは?

    子育て中のママは自己肯定感が低くなりがち! くわばたりえも実践した自己肯定感アップの方法とは?

    AERA

    2/21

  • 「もう1年生なんだから」親が言っても子どもは自立しない? 子育て誌元編集長が指摘する「甘え」の誤解

    「もう1年生なんだから」親が言っても子どもは自立しない? 子育て誌元編集長が指摘する「甘え」の誤解

    dot.

    5/3

    子どもの非認知能力伸ばすには「親が一方的に教える」ではダメ ボーク重子さんが重視する3つの力

    子どもの非認知能力伸ばすには「親が一方的に教える」ではダメ ボーク重子さんが重視する3つの力

    AERA

    12/17

  • すぐに怒る=ダメ親ではない 「親子バトル」が「親子パワハラ」にならないためのコツを自衛隊メンタル教官に聞いた

    すぐに怒る=ダメ親ではない 「親子バトル」が「親子パワハラ」にならないためのコツを自衛隊メンタル教官に聞いた

    dot.

    6/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す