- コラムニスト
- 小倉エージ

小倉エージ
小倉エージ(おぐら・えーじ)/1946年、神戸市生まれ。音楽評論家。洋邦問わずポピュラーミュージックに詳しい。69年URCレコードに勤務。音楽雑誌「ニュー・ミュージック・マガジン(現・ミュージックマガジン)」の創刊にも携わった。文化庁の芸術祭、芸術選奨の審査員を担当
-
“復活”小坂忠が全身全霊でつくった新たな金字塔
小坂忠の最新ライヴ・アルバム『HORO 2018 SPECIAL LIVE』。小坂の代表作であり、日本のポップス/ロック史の中でも名盤として語られてきた『ほうろう』(1975年)を全曲、アルバムの曲
週刊朝日
9/14
-
ディランもびっくり!? ザ・バンドの名盤をいじりまくり!
ザ・バンドのデビュー・アルバム『ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク』の発表から半世紀がたったのを受け、8月末、同アルバムの50周年記念エディションが発売された。オリジナルの4トラック・アナログ・マ
週刊朝日
9/7
-
Perfumeの新作は“未来”をつかんだ進化形!
Perfumeのニュー・アルバム『Future Pop』が発表された。2年4カ月ぶり、通算7枚目のオリジナル・アルバムだ。すでにオリコンのランキングで1位を獲得。世界251カ国で配信され、日本を含む
週刊朝日
8/31
-
ボズ・スキャッグスが「ルーツ回帰」の3部作で伝えたかったことは?
ボズ・スキャッグスが、自身の音楽的ルーツであるブルース、R&B/ソウルを追究した『アウト・オブ・ザ・ブルース』が発表された。これで、2013年の『メンフィス』、15年の『ア・フール・トゥ・ケア』と合
週刊朝日
8/24
-
三浦大知の新譜『球体』をつくった仕事師とは…
三浦大知のニュー・アルバム『球体』に驚いた。ヒット曲を収録したアルバムとは違い、テーマ性のあるコンセプト・アルバムとなっている。作詞、作曲、編曲、プロデュースを手がけたNao’ymtこと矢的直明との
週刊朝日
8/10
-
保守的な音楽シーンに反旗を翻したウィリーとウェイロンとアルマジロ!?
ベトナム反戦やヒッピー運動を経た1970年代のアメリカには、“レッドネック・ロック”や“アウトロー・カントリー”と呼ばれたムーブメントがあった。長髪&カウボーイハット姿で一般的なポップス志向のカント
週刊朝日
8/3
-
奇才バカリズムと女優たちがあやしく絡む“SRATM”の新作
DJでトラック・メーカー。ギターやピアノでなくラップトップパソコンを楽器として操るテイ・トウワの変名プロジェクト、Sweet Robots Against The Machine、略してSRATMが
週刊朝日
7/27
-
笹倉慎介と森は生きているが融合した“必然のサウンド”
シンガー・ソングライターの笹倉慎介が新たに結成したOLD DAYS TAILOR(オールド・デイズ・テーラー)のファースト・アルバムが心地いい。1970年代のシンガー・ソングライターや日本語のロック
週刊朝日
7/20
-
宇多田ヒカルは半分、青い。新作『初恋』はデビュー作『First Love』とどう違う?
今年デビュー20周年を迎える宇多田ヒカルの7枚目のオリジナル・アルバム『初恋』が発売1週目で20万枚超の売り上げを記録し、アルバム・チャートで初登場1位となった。前作『Fantome』から1年9カ月
週刊朝日
7/6
-
エレカシの新譜は半端ない! CMやドラマの人気主題歌が目白押し
エレファントカシマシの23枚目のオリジナル・アルバム『Wake Up』が話題だ。あがき、もがきながら、やり場のない焦燥感をぶちまけてきたエレカシが、原点回帰を図るとともに、新たなスタートを示した意欲
週刊朝日
6/29
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス