片側三車線の京葉道路上を走る25系統須田町行きの都電。右の建物が主にクロックを製造していた第二精工舎。都電後部には城東消防署の望楼も見える。 亀戸六丁目~水神森 (撮影/諸河久:1965年10月1日)
水神森の現況写真。第二精工舎の跡地はイベント商業施設「サンストリート亀戸」になったが、2016年で営業を終えた。現在は高層住宅が建設されている。(撮影/諸河久:2019年6月1日)
センターリザベーションの砂町線を水神森に向う29系統錦糸堀車庫前行き。左手にダンプカーの駐車群、右手には映画館に続く飲み屋街も見え、「昭和の横丁風景」がここにあった。竪川通~水神森(撮影/諸河久:1964年12月19日)
飲み屋街の佇まいは集合住宅になり、砂町線の軌道跡は「亀戸緑道公園」に転換されている。(撮影/諸河久:2019年6月1日)
太鼓橋然とした竪川の専用橋で行き交う29系統葛西橋行きと38系統錦糸堀車庫前行きの都電。後方突き当りが京葉道路上の水神森停留所。水神森~竪川通(撮影/諸河久:1965年10月1日)
「竪川人道橋」の北詰めに設置された都電モニュメント。単なる軌道と車輪では、都電のイメージには程遠い。(撮影/諸河久:2019年6月1日)