東京朝日新聞社主催の国際広告写真展覧会に応募された1679点の中から1等に選ばれた中山岩太の作品。東京朝日新聞1930(昭和5)年5月1日の紙面に掲載された福助足袋の全面広告に採用された
アマチュア写真の転換を促すアサヒカメラ1930年3月号の表紙。見出しに「写真の商業化号」が見える
「アサヒカメラ」1930年3月号に掲載された告知。賞金総額は破格の2800円。総裁に商工大臣、審査員にもそうそうたる名士が並ぶ
植田正治の代表作のひとつ「船」は構成的な絵作りが特徴的で懸賞で一等を獲得。ガラッと雰囲気を変えた1933年7月号に掲載された
時代の一線を画したといわれる「アサヒカメラ」1933年7月号
満州事変を伝える1931年9月20日付の、東京朝日新聞の号外。「本社特派員撮影・今朝京城着・京城より広島まで本社新野機空輸・広島より大阪まで本社中島機空輸=【大朝電送】と読める。この中に全関西写真連盟の会員が撮った写真も送られてきたようだ