うまくいかなかった2度の手術。「もう完全に治ることはない」と医師は言った。「1年後の生存率1割」を覚悟して始まったがん患者の暮らしは3年目。46歳の今、思うことは……。2016年にがんの疑いを指摘された朝日新聞の野上祐記者の連載「書かずに死ねるか」。今回は、ウーマンラッシュアワー村本大輔さんに誘われて挑んだ初舞台の様子をお伝えする。
* * *
いや、たしかにそれはそうなんだけど――。
舞台の私は、いきなり「ピンチ」に立たされていた。
「お医者さんから私がひとつだけ禁じられていることは何だと思いますか」というのが私の客席への質問だ。
正解は「出張」。ところが、私と目が合った最前列の女性は「無理?」と語尾を上げて返してきた。
スタンダップ・コメディーの舞台なのに、ただ正解を言ってもしらけかねない。その点、「無理」は当たり前すぎて面白い。
「たしかに無理はしちゃいけないですね。うん、無理はいけない」。繰り返すうちに、面白さが客席に伝わったらしい。100人ほどのお客さんの間から、フフフッと笑う声が聞こえた。ほっとした。
7月19日、都内のライブハウス。お笑い芸人の村本大輔さんはじめ「マイノリティの一面」がある9人が代わる代わる舞台に上がっては10分ずつ本音をしゃべるライブだ。5番手である私は、がんの中でも治しにくい「難治がん」患者の役回り。「マイノリティと言われる部分は特別で面白くて最高と思わせる」「羨ましがらせたらより最高」。求められていることはなかなかハードだ。
「出張禁止なのは、倒れた時に見つけてもらえないと困るからだとお医者さんからは言われています。ただ、社内で倒れても、私のことを嫌いな人だったら、見つけても通り過ぎるかもしれない」
冗談だと受けとめた客席に笑いが広がった。
実はここで手もとのスケッチブックを使うかどうか、迷っていた。倒れた自分に見立てて踏んづけ、足跡をつけるかどうか。が、お客さんはきちんと聞き、笑ってくれている。悪ふざけはやめた。