2017年もさまざまな出来事があったプロ野球。華々しいニュースの陰でクスッと笑えるニュースもたくさんあった。「プロ野球B級ニュース事件簿」シリーズ(日刊スポーツ出版)の著者であるライターの久保田龍雄氏に2017年シーズンの“B級ニュース”を振り返ってもらった。今回は「間が悪かった人々編」である。
【写真】わずか一球で奪三振…レアすぎる珍記録を飾った投手は?
* * *
人間誰しも、間の悪いときがあるものだが、長野久義(巨人)にとって、4月11日の広島戦(東京ドーム)は、「間が悪い」だけでは片づけられないような厄日となった。この日、長野は東京ドームで行われた巨人戦限定の球団企画「プレーヤーズ・デー2017」の対象選手として、文字どおり、主役級の活躍が期待されていた。
ところが、2回無死一塁の1打席目は投ゴロ併殺打、1点リードで迎えた4回1死一塁の2打席目も遊ゴロ併殺打と、なかなか見せ場をつくれない。そして、守っても、3対0とリードして迎えた6回にとんでもない悪夢が襲ってきた。野選で1点を返され、なおも2死二、三塁で、代打・小窪哲也の右翼上空への打球は、思った以上にグングン伸びる。前進守備をとっていたライト・長野は懸命にバック。フェンス際でかろうじて追いついたように見えた。
しかし、捕球寸前で足がもつれてバランスを崩し、後方にそり返った際に、フェンスに頭をしたたかに打ちつけてしまい、思わず尻もち。ボールがグラウンドにこぼれ落ちている間に2者が生還して3対3の同点に。あまりにも高価な転倒となった(記録は三塁打)。
さらに、皮肉なことに長野が転倒したフェンスには「Good luck.Good life.」の文字がデザインされていた。その前でハードラックを絵にかいたような男が倒れている構図は、形容しがたいものがあった。
「前進守備だったけど、捕らなきゃいけなかった」(長野)
治療を受けて引き続き守備についたが、その裏の打席が回ってきたところで亀井善行を代打に送られ、“長野デー”にもかかわらず、無念の途中交代。「名誉挽回を」とはやる気持ちが空回りしてか、開幕以来、得点圏で22打数無安打と悩める日々が続く。5月19日のDeNA戦(横浜)の7回1死一、二塁、0対0の均衡を破る2点タイムリー三塁打を放ち、シーズン初適時打。ようやく長いトンネルを抜け、「グッドラック」となった。