もちろん、タブロイド色の強い『サン』の報道であることから信憑性は定かではないが、シグルドソンのような勤勉でハードワークをこなす攻撃的MFが加入すれば、岡崎の起用法にも影響が出てくることは間違いないだろう。

 ならば、日本代表FWが競争に打ち勝つためのポイントはどこにあるか。「ハードワークは、やろうと思えば誰でもできる」「だから、ゴールにこだわりたい」と本人が常々語っているように、成功の鍵を握るのは「ゴールとアシスト」の結果だろう。結果を残せて、且つハードワークもこなすストライカー像に磨きをかければ、岡崎の立ち位置は揺るがないはずだ。

 そのポジション争いについて日本代表FWは、「今季の優勝は予想外で、今後も維持していくにはビッグクラブになっていかないといけない。選手の入れ替えもしないといけないだろうし、諦めていた『ビッグクラブに加わる』ことが、ある意味叶った。来季は新しいFWを取るでしょう。そこで、やり合える機会が与えられる」とし、競争激化も歓迎すると前向きに話した。

 来季のレスター、そして岡崎はどんなプレーを見せてくれるのか──。今から、来シーズンが楽しみでならない。

(文・田嶋コウスケ)

[AERA最新号はこちら]