逆に、「初デートで回転寿司に行く」(51.5%)、「特別な記念日のデートで回転寿司に行く」(50.4%)、「夫婦デートで回転寿司に行く」(90.0%)と、気軽なおひとりさまの食事だけでなく、特別な日に“ちょっと贅沢な食事”として回転寿司を利用することが多いことも明らかとなった。

 しかし、どんなにデートで回転寿司OKといっても、やってはいけないこともある。回転寿司でのパートナーのNG行動について聞いたところ、下記のような結果となった。

1位「香の強い香水をつけて入店する」(58.6%)
2位「他の席の人が注文したお皿を取る」(57.5%)
3位「注文しておきながら、流れてきてもスルーする(やっぱりいらない)」(56.9%)
4位「レーンをまたいで反対側のレーンのお皿を取る」(56.5%)
5位「入店前の待ち時間に機嫌が悪くなる」(55.2%)
6位「間違えて取ってしまったお皿を戻す」(54.6%)
7位「ネタだけ食べてご飯(シャリ)を残す」(53.2%)

 いずれも半数以上の人がNGと回答しているだけに、デートでなくても気をつけたいところだ。

 最近ではおしゃれなカフェ風回転寿司から、高速レーンでお寿司を運んでくれる、回転しない回転寿司というのもある。さらに今後、消費が10%に増税したとしても、軽減税率が導入された場合にはテイクアウトは8%の軽減税率が適用となることから、回転寿司のテイクアウト利用にも注目が集まりそうだ。

[AERA最新号はこちら]