
今年は新型コロナウイルスの影響もあり、60試合と大幅に試合数が短縮されたメジャーリーグ。今季から海を渡った筒香嘉智(レイズ)、秋山翔吾(レッズ)、山口俊(ブルージェイズ)は苦しいシーズンとなっているが、ダルビッシュ有(カブス)がナ・リーグのサイ・ヤング賞争いを引っ張るなど、今年もMLBから目が離せない状況が続いている。
そして、もう一つ日本と関係があるところで注目して欲しいのは、かつて日本のプロ野球で活躍した元助っ人リリーバーたちが大車輪の活躍を見せていることだ。
■ラファエル・ドリス(元阪神、ブルージェイズ)
20試合登板、2勝1敗7ホールド3セーブ、24奪三振、防御率1.77
■アンソニー・バース(元日本ハム、ブルージェイズ)
20試合登板、2勝3敗2ホールド5セーブ、15奪三振、防御率3.10
■ジョエリー・ロドリゲス(元中日、レンジャーズ)
12試合登板、0勝0敗3ホールド0セーブ、17奪三振、防御率2.13
■クリス・マーティン(元日本ハム、ブレーブス)
11試合登板、0勝1敗3ホールド1セーブ、12奪三振、防御率0.82
■ピアース・ジョンソン(元阪神、パドレス)
17試合登板、3勝1敗1ホールド0セーブ、18奪三振、防御率3.29
※成績は現地9月9日時点
バース、ジョンソンの防御率3点台以外は2点台以下と並み居る強打者が揃うメジャーリーグで見事な安定感を見せている。特にドリスは現在12試合連続で自責点ゼロを継続中で、登板数もア・リーグで6位タイ。チームはア・リーグ東地区で2位と決して高くなかった前評判の中で健闘を見せているが、これはドリスやバースが重要な場面で勝利に繋がるピッチングを見せているのも大きな要因だろう。
マーティンもナ・リーグ東地区で首位を走るブレーブスで防御率0点台の好成績をマークし、ロドリゲスも左脚を負傷して今季の残りゲームは全休の可能性が出てきたが、ケガ前は安定した投球でチームを支えていた。