AERA 2020年9月21日号より
AERA 2020年9月21日号より
この記事の写真をすべて見る
AERA 2020年9月21日号より
AERA 2020年9月21日号より

 在宅勤務で悩まされる肩こり。こまめに体を動かすことが解消への近道だが、なかなか継続できない人もいるだろう。それでも、スマホの向こう側で先生が応援してくれるなら、楽しく続けられる。AERA 2020年9月21日号では、YouTubeで見ることができるおすすめ動画をセレクトする。

【イラストで見る】首・肩・背中のコリがみるみるほぐれる「神動画」のヨガをご紹介!

*  *  *

 時間が取れるときに挑戦したいのが、チャンネル登録者数100万人のB‐lifeのMarikoさんが教えてくれる「【肩甲骨ヨガ】 首・肩・背中のコリがみるみるほぐれる! #370」だ。約30分と長尺だが、録画時の参加者の声を拾う場面もあり、実際にレッスンを受けているような気分になる。

 せっかくなら、最も効果があるときにやりたい。Marikoさんいわく、ヨガのベストタイムは「空腹時」だという。

「呼吸やポーズで内臓が刺激されるため、食後1~2時間は空けましょう。ある程度胃の中が消化された状態であれば、大丈夫です」(Marikoさん)

 実は、筆者は数年前に一度だけヨガスタジオに行ったことがある。だが、「自分だけできていないんじゃないか」と、体験したきり足が遠のいていた。そんな過去を知るかのように、Marikoさんはこう促す。

「誰かと比べたり、インストラクターと全く同じようにポーズをとったりしなくて大丈夫です。ポーズ中に違和感や不快、痛みを感じるときは、無理をする必要はありません。その時の自分にとって心地よく感じられるポジションを選びましょう」

 最後に教わったのは、お笑い芸人でボディービルダーのなかやまきんに君さん。2度にわたるアメリカへの“筋肉留学”など筋肉への思いは芸能界一。とはいえ、一般人としては筋肉モリモリを目指しているわけではない。そこで、今回は誰でもできる「【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ9種目」で肩こり解消を目指したい。

 1種目あたり10秒、各10回で構成。なかやまさんの声かけに合わせて動作を10回確認した後は、少しスピードを上げて同じ動作を10秒間で繰り返すだけ。9種目あるが、肩こり解消なら4種目目の腕回しから見てもいい。中身は超簡単。ここまで簡単で効果はあるのか?と半信半疑で実践すると、じわじわ額に汗がにじんだ。

「どんなに軽い動きでも効果はあります。ただ、多くの人はなかなか続かない。まずは一種目を決めて、それを毎日続けること。そして、引き締まったなどの変化に気づけると、次の種目もやってみようと思える。筋肉の扉を開くことができるのは、自らの筋肉だけです」(なかやまさん)

 スマホ一つで心強い“先生”と出会える今、肩こり解消への扉はいつだって全開だ。(編集部・福井しほ)

AERA 2020年9月21日号より抜粋