80代の親がひきこもる50代の子どもを支える「8050問題」。その背景には、「毒親問題」が潜んでいることがある。AERA 2020年10月19日号では、いままであまり語られてこなかった母と息子の問題について、ノンフィクション作家・黒川祥子氏が迫った。
* * *
取材に現れた男性(38)は真夏にもかかわらず、長袖のカッターシャツ姿。対面するや、「母親が過保護・過干渉。物心がついた時から、母親がずっとそばにいて、先回りして何でもやっていた」と口火を切った。
大企業に勤める父と専業主婦の母、3歳上の姉との4人家族。母親の過干渉は、息子のみに向けられた。自分の中でやりたい欲求が生まれても、「お母さんはあなたを愛しているから、やってあげたいの」と遮られる。されるがままでいると「いい子ね」と褒められた。その結果、何もできない人間になった。
「幼稚園の頃から人と話すとか、何かをするのがすごく怖くて基本、何もしない子でした。それでいじめを受けたことも……」
父親は家庭に無関心。助けを求めても「黙って、母親の言うことを聞いていればいい」。
母親は気分次第で、いきなり叱責してくることも多々あった。
「おまえはいつまでも、なんで、自分でできないの!」
「じゃ、自分でやるよ」
「お母さんはしてあげたいの! お母さんの愛情をわかってくれない、なんてダメな子なの!」
矛盾したメッセージに子どもは振り回される。問答の挙句に行き着くのは、人格の全面否定。
「おまえはバカで、恥ずかしい子だから、親の言うことを聞いてればいいの。私が恥をかくから、何もやらせない」
思春期、日記だろうがなんだろうが、母親が気に入らないものは勝手に捨てられた。洋服も、母親の好みが押し付けられ、着ないと言えば、「せっかく、買ってきたのに」と泣き落とし。
■バカにすんじゃねえ
「全部、親がレールを敷いていた感じ。でも、どんなレールかは言わない。『黙って、親の言うことを聞いていればいいんだ』ってだけ。訳がわからない」