ブルーライトカット眼鏡 (c)朝日新聞社
ブルーライトカット眼鏡 (c)朝日新聞社
この記事の写真をすべて見る

 いまや「目に優しい」ブルーライトカット眼鏡は人気の定番商品だ。パソコンやスマホ、ゲーム機などの画面が発するブルーライト(青色の光)をカットし、眼精疲労の軽減、睡眠障害や眼球障害の予防などをうたい、広く販売されてきた。だが、日本眼科学会など6団体が「小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」を表明し、波紋を呼んでいる。

*  *  *

 同学会などが4月14日に表明した意見書によると、ブルーライトカット眼鏡の効果は「睡眠障害の予防」のみだ。「夕方以降、ブルーライトをカットすることには、一定の効果が見込まれる可能性があります」とある。

 一方、眼精疲労の軽減と目の病気の予防については「エビデンス(科学的根拠)に乏しい」と指摘。そして、「小児にブルーライトカット眼鏡の装用を推奨する根拠はなく、むしろブルーライトカット眼鏡装用は発育に悪影響を与えかねません」と警鐘を鳴らしているのだ。

■一般の人と専門家の認識に大きなギャップ

 なぜ、このような意見を表明したのか? 6団体の一つ、日本眼科医会で広報担当常任理事を務める加藤圭一医学博士に聞いた。

「保護者であれば、子どもたちがデジタルデバイスをずっと見続けることによって、目が悪くなっちゃうんじゃないかな、と心配するのは当たり前だと思うんです」と語り、こう続けた。

「ところがなぜか、その心配がブルーライトと結びついてしまっている。一般の方の認識と専門家の認識との間に大きなギャップがある。偏りのない情報と十分な科学的根拠に基づき、そのギャップを埋める。そして、子どもの健康を損なわないようにすることを大きな目標として今回の意見書を出したわけです」

 意見書では子どもにブルーライトカット眼鏡を推奨しない理由として、以下の4つを挙げている。順にみていこう。

(1)<デジタル端末の液晶画面から発せられるブルーライトは、曇天や窓越しの自然光よりも少なく、網膜に障害を生じることはないレベルであり、いたずらにブルーライトを恐れる必要はないと報告されています>

次のページ
太陽光もカットしてしまう