NHKの連続テレビ小説「おちょやん」が幕を閉じた。5月14日放送の最終回では、ヒロインが離婚した夫とともに鶴亀新喜劇の舞台に立ち、喝采を浴びる。実人生と芝居を巧みに絡めてきた、この作品らしい締めくくりだ。
杉咲花が演じたヒロインのモデルは喜劇女優・浪花千栄子で、鶴亀新喜劇のモデルは、松竹新喜劇。それゆえ、全編を通して、劇中劇がよいアクセントになっていた。また、ラスト2週は苦労続きだったヒロインが公私ともに幸せになる姿が描かれたので、安らかな満足を感じた人も多いだろう。重苦しく暗い展開も目立った作品の最後に、ヒロインが晴れた空を見上げ「今日もええお天気や」とつぶやく場面には、多くのファンが感動したはずである。
ただ、この作品、数字的には振るわなかった。全115回の平均視聴率は17%台の前半。20%超えが珍しくない朝ドラとしては物足りない数字で「失敗作」ともいわれる「純と愛」(2012年後期)と同レベルだ。
もちろん、数字がすべてではないし、記録より記憶に残る傑作というものもある。実際、SNSなどでの反響を見る限り「純と愛」のときのような不満の声はあまり目立たなかった。
それでもやはり、朝ドラとしてこれで大丈夫なのかという気持ちにはなる。朝ドラおよび大河ドラマは「国民的」という形容もされるドラマ枠であり、ある程度の数字は維持していないと枠の存続に関わってくるからだ。
一昨年の大河「いだてん~東京オリムピック噺~」が一部で熱狂的な支持を集めながらも、ひとケタ台という歴史的低視聴率に終わったときがそうだった。翌年の「麒麟がくる」が数字的にも盛り返したことで、ホッとさせられたものだ。
朝ドラについても、2003年後期から8年半、10%台の作品が続き、不要論がささやかれた冬の時代がある。その再来を危惧してしまうのである。
ちなみに、吉本興業の創業者を描いたことで「おちょやん」と似ていたのが「わろてんか」。笑いがテーマで、大阪制作というのも同じだ。この作品の平均視聴率が20.1%なので「おちょやん」も工夫しだいでそれくらいまでいけたのではないか。