ゴルフのパッティング時に用いる「アンカーリング」が禁止となった。プロゴルファーの丸山茂樹氏は、これに賛成する理由を明らかにするとともに、これからのゴルフ人生への決意を表明した。
* * *
今回は最近話題になっているパターのルール変更についてお話ししましょう。ゴルフの規則を統括している英国ロイヤル・アンド・エンシェント・ゴルフ・クラブ(R&A)と米国ゴルフ協会(USGA)が先日、「アンカーリング」を2016年1月から全面的に禁止すると発表しました。
「アンカーリング」と言われても、ピンとこない読者の方もいらっしゃるでしょう。中尺・長尺パターのグリップエンドを胸や腹に固定して支点にします。そして船の錨(いかり=アンカー)を揺らすように、ヘッドを動かしてボールを打ちます。
アンカーリングを使う選手たちが急激に台頭したために、禁止の流れになったんですね。いまや米男子ツアーでは全体の約2割ですって。11年の全米プロを制したキーガン・ブラッドリー(米)もそう、昨年の全英オープン覇者のアーニー・エルス(南ア)もそう、今年のマスターズで勝ったアダム・スコット(豪)も。
USGAサイドは、「ゴルフのプレーの原則はグリップを手で握り、何にも頼らずに振ること」と主張してるんです。
アンカーリング派の中には訴訟を考えている選手もいるそうですが、僕は禁止に賛成です。どうせなら、「パターは36インチまで」というふうに、長さも決めちゃったほうがいいんじゃない?と思うぐらいです。
これだけ道具が進化した中で、ショットパフォーマンスの面から言うと、相当に易しくなってると思うんです。そこでなおかつ、それ以上の易しさを求めたら、ゴルフのうまみってどこにあるのかな、と。
僕はいま、ドライバーのイップスにかかってますから、アンカーリングに頼りたい気持ちも分かるんです。でももう一方で、自分を他人として眺めたら、「それを乗り越えてこそ、お前じゃないか」と思うんですよね。
僕にもルール変更を乗り越えた経験があります。10年1月から、アイアンとウエッジの溝の容積と縁の鋭さが制限されました。あのとき、僕はサンドウエッジに関しては、その2年半も前から、新ルールに適合したものを使いました。世界で最初だったと思いますよ。苦しむのが嫌だったんです。サンドウエッジが生命線だと思ってましたし。そういう対策をすれば、「為(な)せば成る」わけです。16年までたっぷり時間があるんですから。
アンカーリングが禁止になると、どうしても短いパターが使えない選手は、体に触れないギリギリのところでやるしかない。今シーズン好調のマット・クーチャー(米)みたいに、長いパターを手と腕で使う人が増えてくるのかな。他にも、「こんなやり方があったのか」「ルールのすき間を突いてきたなあ」っていうような、スゴい打ち方が出てくるんじゃないですか?
2年半ありますから、勝つためにはハンパじゃない試行錯誤をするでしょう。それはそれで楽しみです。世界のルールは、R&AとUSGAの2大協会で決まってますから、もうこれは仕方のないこと。そこでダメなら、そこまでの選手だったってことです。
僕もイップスと向き合います。天国か、地獄か。これは僕の、ゴルフ人生最後の闘いだと思ってますから。
※週刊朝日 2013年6月28日号