救急車にためらい「血を吐いて様子見」はアリ? 医師が教える「速やかに救急要請すべき症状」とは 救急車の適正な利用は社会課題だ。不適切利用が問題になるなか、救急車を呼ぶべき緊急性の高い症状の判断は一般人には難しい。どうすれば、「手遅れ」を防ぐことができるのか。 医師676人のリアル救急車 6/20
國府田英之 「救急車呼んだら7700円」は誤解だらけ 市の担当者は「入院しなかったら一律で徴収するわけではない」と困惑 救急医療の逼迫(ひっぱく)を改善するため、三重県松阪市の基幹3病院が今月、救急車で運ばれたが入院しなかった患者から、7700円の徴収を始めた。市には賛否の声が寄せられているが、「救急車を有料化するな」といった勘違いに基づく批判も少なくないという。市に真意を聞くとともに、救急医療の専門家に7700円徴収の“功罪”を尋ねた。 救急車松阪市 6/6