元朝日新聞記者でアフロヘア-がトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。
この記事の写真をすべて見る* * *
我が老父が所属する合唱団の演奏会を見に行った。2年ぶりの舞台。この日が来たことが夢のようだ。何しろコロナにより、皆が集って歌うという行為そのものが「3密の典型」として許されざる行為となったのだ。二つの合唱団を掛け持ちして週3日は練習に通っていた父のスケジュールは全て白紙になった。
仕事でなく趣味なのだから我慢すれば良いと思われるかもしれない。でも気分のムラが激しくなり、背中も急に丸くなって足元がおぼつかなくなった父を見るにつけ、定期的に行く場所があり、仲間がいて、皆で背筋を伸ばして歌うという行為そのものが、いかに父の心と体を支えていたかを思わぬ日はなかった。
先の見えぬ中でズームを使った練習が始まり、父は「画面越しは違和感がある」とこぼしつつも懸命に参加した。そして、距離をとりマスクをしながらの練習もそろりと再開。どれもこれも簡単なことではなかったと思う。関係者の方に心から感謝である。そしてようやくこの日を迎えることができたのだ。
でも2年の歳月は重く、前日に電話すると父はリハーサルで腰が痛くなったと不安そうであった。「本番は頑張りますよ」という言葉に悲壮な決意を感じ心配になる。そして本番。小柄な父が全身で歌っているのを見て安堵(あんど)するが、ステージ後半になると父の体がお地蔵さんのように固まってきた。立っているのがつらいのだろうとハラハラしていると、そっと腰掛けるのが見えた。人に埋もれて姿が見えず気が気ではない。でも、しばらくすると再び立って歌い始めた。体も動き始めたようだ。時計とにらめっこしながら頑張れ、あと少し、と思っているうちにようやく舞台が終わった。目一杯拍手を送ったが、アンコールが長いと倒れちゃうんじゃないかと心配になる。でも倒れなかった。よかった。
夜、電話して「よかったよ」と言うとうれしそうにしていた。この合唱団のステージは今回が最後と父。「ちょっと悔しいけどそろそろ限界」。努めて明るい声でそう言った。
稲垣えみ子(いながき・えみこ)/1965年生まれ。元朝日新聞記者。超節電生活。近著2冊『アフロえみ子の四季の食卓』(マガジンハウス)、『人生はどこでもドア リヨンの14日間』(東洋経済新報社)を刊行
※AERA 2021年11月15日号