藤井聡太は史上最年少19歳で四冠達成という、空前にしておそらくは絶後の記録を打ち立てた。早くも五冠獲得に名乗りをあげた(photo 代表撮影)
藤井聡太は史上最年少19歳で四冠達成という、空前にしておそらくは絶後の記録を打ち立てた。早くも五冠獲得に名乗りをあげた(photo 代表撮影)
この記事の写真をすべて見る

 渡辺明王将に藤井聡太が挑む、王将戦七番勝負が1月9日に始まる。三冠と四冠が対決するのは史上初で、藤井にとっては史上最年少五冠をかけた戦いでもある。下馬評は藤井ノリの声が圧倒的だが、直近の対戦では渡辺王将が勝利している。AERA 2022年1月3日-1月10日合併号で、この歴史的一戦を取り上げた。

【藤井聡太vs.渡辺明王将】これまでの対戦結果と今後の対戦予定はこちら

*  *  *

 藤井と渡辺の直近の対戦となった21年9月の銀河戦準決勝。渡辺は不利な後手番をもって会心の勝利をあげている。今年度、藤井は先手番で26勝2敗という信じられないような成績を残しているが、そのうちの1敗はこのとき渡辺に喫したものだ。

■AI研究では追いつく

 竜王戦七番勝負で4連勝ストレート勝ちした豊島将之現九段には、将棋日本シリーズJTプロ公式戦決勝で敗れた。藤井が棋戦決勝で敗れたのは棋士になって初めてのことだ。

 王将リーグ最終局では永瀬拓矢王座(29)に敗れている。

 これまで「4強」と呼ばれた藤井、渡辺、永瀬、豊島の中でも藤井は「超1強」として抜け出しつつある。しかしそれでもまだ、他の3者が完全に置いていかれたわけではない。

 現在の将棋界はコンピューター将棋ソフト(AI)を用いての研究がスタンダードとなった。棋士の実力のうちAI研究が占める割合は一部に過ぎないが、重要な要素であることに間違いはない。藤井は自作でハイスペックのマシンを組み立て、序盤の大局観のよさに特長があるディープラーニング(DL)系のソフトをいち早く導入するなどして、この分野でも他の棋士に先行するところはあった。

 一方で渡辺は21年夏、AI開発者に相談し、130万円ほどするマシンを購入した。1秒間に読む手数は300万手から8千万手へと増え、研究効率も大幅アップ。さらにはDL系ソフトも導入し、その点でも藤井に追いついている。

「渡辺王将はとても作戦巧者という印象があります」

 挑戦を決めた際、藤井は記者会見でそう述べている。希代の戦略家である渡辺が、どのような序盤作戦をぶつけてくるかも楽しみなところだ。

著者プロフィールを見る
松本博文

松本博文

フリーの将棋ライター。東京大学将棋部OB。主な著書に『藤井聡太 天才はいかに生まれたか』(NHK出版新書)、『棋承転結』(朝日新聞出版)など。

松本博文の記事一覧はこちら
次のページ