秀島史香さん(写真:著者提供)
秀島史香さん(写真:著者提供)
この記事の写真をすべて見る

 なぜラジオは3時間の生放送でも聞き続けられるのか? ラジオDJとして25年、第一線で活躍し続ける秀島史香さんですが、実は「もともと緊張しがちで人見知りで心配性」といいます。そんな秀島さんだからこそ見つけられた、誰でも再現できる「人が聞き入ってしまう会話のレシピ」を一冊に詰め込んだ『なぜか聴きたくなる人の話し方』からの連載。今回は、相手の興味を一気に引きつける「トークの見出し」の付け方をご紹介します。

*  *  *
■「なんだと思う?」でつかむ

「どのようにして自分の話に耳を傾けてもらうか」
「興味を持って聞いてもらうためにどんな工夫をすればいいか」

 ラジオは、家事をしながら、仕事をしながらなど「ながら聞き」する人がほとんどなので、ともすればDJの話は右から左へと聞き流されてしまいます。リスナーが退屈だと感じれば、チャンネルを変えられたり、ラジオそのものを消されたり。

 聞いてくれる人の生活の中に溶け込み、日々のBGMのような役割を担えるのもうれしいのですが、「ラジオから聞こえてきた話に思わず動きが止まりました」というメッセージをいただくと「やった!」となります(運転中の手が止まってしまうのは困るのですが……!)。

 何はともあれ、まずは耳を傾けてほしい、そして1秒でも長く聞き続けてほしい。そんな私たちラジオDJが常に意識しているのが、いわゆる「つかみ」。フリートークの場合、話し始めにいかにリスナーの心をつかむかが鍵になります。

 これは、例えるならネット記事につけられた見出しのようなものです。ネットやSNSには今日もたくさんのニュースがあふれていますが、目を通すかどうかの判断材料となるのは、見出しですよね。見出しを読んで、内容が気になれば読むし、そうでなければスルーでしょう。興味がない見出しは、目にも留まらず流れていきます。

 ラジオのフリートークも同じ。最初に「キャッチーな見出し」を投げかけられたら、リスナーに「おや?」と聞き耳を立ててもらえます。

 では、具体的にどんな見出しをつけるのか。わかりやすいのが「投げかけクイズ形式」。例えば「クリスマス前って、意外なあるものが売れるそうなんですよ。なんだと思います?」と聞かれると、答えが気になりませんか? 

 ラジオCMでは、このようなフレーズが見出しの役割をしています。

次のページ
普通の会話にも簡単に応用できる