(撮影/写真部・張溢文)
(撮影/写真部・張溢文)

 売り手市場のなかでも、大学ごとに企業との相性があることがわかる。

 たとえば、一橋大学。

 1学年の学生数は1千人に満たないながらも、三菱UFJ銀行に22人、三井住友銀行に17人の学生を手堅く送り込んでいる。

 だが、調査を実施した大学通信の安田賢治常務は、こう話す。

「この102社の中で、一橋大生が最も就職しているのは楽天の29人です。他のネットや通信系に進んでいるわけでもない。創業者の三木谷浩史会長が一橋なので、その影響もあるのではないでしょうか」

マイナビの文系・理系別人気ランキングをもとにアエラが企業を抽出。20年春の就職者数を調査した。企業のなかで最も採用数が多かった大学を赤色、採用数で5番目までを青色、10人以上採用された大学を黄色で示した(協力/大学通信)
マイナビの文系・理系別人気ランキングをもとにアエラが企業を抽出。20年春の就職者数を調査した。企業のなかで最も採用数が多かった大学を赤色、採用数で5番目までを青色、10人以上採用された大学を黄色で示した(協力/大学通信)

 赤や青色が目立つ大学は、企業からターゲットにされている大学といえる。たとえば、保険は早慶MARCH、理工系を中心にほしがる電子・電気は難関国立大など、企業や業界の傾向がひと目でわかる。一方、学生に人気の食品は採用数が著しく少ないことなども見て取れる。

「キラキラ就活」の終焉

 アフター・コロナとなる21年卒もターゲットが大きく変わることはないが、就職地図が一部、変わることが予想される。

大学を訪れた3年生と話をする同センターの職員。学生の不安を取り除いていた(撮影/編集部・福井しほ)
大学を訪れた3年生と話をする同センターの職員。学生の不安を取り除いていた(撮影/編集部・福井しほ)

「売り手市場は20年卒まで。学生に人気のキラキラ企業が並んだ進路実績は、おそらく最後の輝きです」

 そう話すのは、青山学院大進路・就職センターの西前(さいぜん)敦子課長だ。航空業界を目指す学生が多い同大では、今年4月、日本航空と全日本空輸だけでも70人以上の学生が採用された。中には、入学時からエアラインスクールに通ったり、夏のインターンシップに参加する学生が多かったという。

 2社とも青学からの就職先上位企業で、採用実績は右肩上がりだった。納得して就職していく卒業生の姿に手ごたえを感じていたが、新型コロナによる渡航制限で航空業界は赤字に転落。相次ぐ採用中止で21年卒生は土俵に立つことすらままならなかった。早くも卒業延期や、既卒での就活を意識する学生も出てきている。

青山学院大の進路・就職センター。普段は学生でにぎわうが、キャンパスへの入構制限が続く(撮影/編集部・福井しほ)
青山学院大の進路・就職センター。普段は学生でにぎわうが、キャンパスへの入構制限が続く(撮影/編集部・福井しほ)

 だが同センターの祖父江健一部長の「読み」は、さらに重い。

「航空業界は少なくとも3年は元通りにならないと見ています。リーマン・ショックは原因がはっきりしていたので1、2年先には希望が持てました。先が読めないコロナ禍で学生にどうモチベーションを保たせるか、我々の支援も問われます」

(編集部・福井しほ)

※AERA 2020年10月26日号「人気102社の採用したい大学」特集から抜粋

暮らしとモノ班 for promotion
2024年の『このミス』大賞作品は?あの映像化人気シリーズも受賞作品って知ってた?