就活は恋愛のようなもの。会えば会うほど互いの理解が深まるのがセオリーだ。だが、コロナ禍では会うことさえもままならない。いまも続く就活の緊急事態をどう捉えているのか。人気企業にとっての「意中」の学生や大学がわかった。AERA 2020年10月26日号は「採用したい大学」を特集。
* * *
自分の実力を過信していたわけではない。
「普通にしていれば、志望業界のどこかから内定がもらえると思っていました」
関西の私立大学に通う女子学生(21)が、ため息をつく。
大学に入学したときから、すでに就活は売り手市場。五輪イヤーの今年はその絶頂期ともいわれていただけに恩恵にあずかれる──そう思っていた。
しかし、事態はがらりと変わった。新型コロナウイルスが就活市場も襲った。
「コロナの影響でほとんどの説明会が中止。選考自体がなくなったわけではないけれど、内定が一気に遠のいたように感じました」(女子学生)
目指していたのは旅行業界だったが、学生に人気のエイチ・アイ・エスは採用が中止となり、夏にかけて選考を継続していた他企業も返事はない。結局、志望を変えて10月上旬に内定した保険会社へ勤めることにした。
「先輩は去年、苦労せず就活を終えていたのでこんなに長引くとは思いませんでした」(同)
「コロナ前」採用は好調
この学生が言うように、今春に就職した2020年卒生は活動自体が「コロナ前」だったため、結果はすこぶる好調。一人で複数の内定を取る学生も、ざらにいた。
では、新型コロナのビフォー・アフターで就活戦線はどう変わったのか。
アエラでは、大学通信の協力を得て、就活生に人気の企業102社が20年春、どの大学から何人の学生を採用したのかを一覧にした。
さらに、企業がターゲットにする大学や大学群をわかりやすくするため、早稲田大から楽天へ91人、東京大からソニーへ38人といった、その企業のなかで最も採用数が多かった大学を赤色、また、採用数で5番目までの大学を青色、10人以上の採用数がある大学を黄色で示した。なお、就職者数は学生の申告を受けて大学がまとめているため、実際の入社人数と異なる場合がある。また、大学ごとの卒業者数は大きく異なるため、比較の際は注意が必要だ。