
~2026年、福島県大熊町で稼働へ~
- 大熊ダイヤモンドデバイス株式会社
大熊ダイヤモンドデバイス株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役:星川尚久、以下「当社」)は、「大熊ダイヤモンドデバイス福島第1工場」(福島県双葉郡大熊町、以下「本工場」)の建設に際し、地鎮祭を実施致しました。世界初となるダイヤモンド半導体の量産化に向け、より一層開発を加速させてまいります。
「大熊ダイヤモンドデバイス福島第1工場」外観イメージ
■大熊ダイヤモンドデバイス福島第1工場についてダイヤモンド半導体は、既存半導体に比べて高周波特性や大電力効率、放熱性等に大幅に優れ、次世代通信技術「6G」の実現に不可欠とも言われています。高放射線や高温/低温といった極度環境下でも正常に動作可能なデバイスとして、原子炉内や宇宙空間といった過酷環境での活用にも期待が集まっております。そこで、当社は福島第一原子力発電所の事故を契機として、創業前より10年以上の研究開発に基づく製品化に向けた独自の知見と実績を蓄積してきました。
本工場は、同原発が立地する福島県大熊町において、ダイヤモンド半導体の量産化に向けた世界初の工場として稼働いたします。廃炉措置が進む原子炉内での中性子線量の計測を目的に、ダイヤモンド半導体を実装した「臨界近接監視モニタシステム」を筆頭に、原発・宇宙・防衛市場向けに「ダイヤモンド半導体アンプ」の開発を進めております。また、工場の稼働に伴い、地元をはじめとした20人以上の雇用・移住を計画しており、地域のにぎわい創出にもより一層貢献してまいります。
名称
大熊ダイヤモンドデバイス福島第1工場
所在地
福島県双葉郡大熊町大字下野上字原94-8
(大熊中央産業拠点内)
構造
鉄骨2階建て
敷地面積
約5,800 平方メートル
建築面積
約1,100 平方メートル
稼働予定
2026年
■地鎮祭を開催3月27日、福島県大熊町にて地鎮祭が執り行われました。国や県、施工業者のみなさまなど70人以上の関係者が出席し、工事の安全を祈りました。
大熊町・吉田淳町長「福島第一原子力発電所の一刻も早い事故収束、および廃炉に向けた取り組みの着実な進展に資することは大熊町、福島県の復興に大きく寄与されると考えております」
当社代表取締役・星川「町と一緒に発展していくことを改めて胸に誓いました。この地に産業を根付かせ、真の復興を担うことが役目、責任、覚悟、信念だと思っております」
地鎮祭に出席頂いた皆様鍬入れをする吉田町長(右)と星川
<出席者> ※敬称略、順不同
東双みらいテクノロジー株式会社
東北電力株式会社
大熊町役場
経済産業省 福島復興推進グループ
福島県庁
公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構
株式会社みずほ銀行
グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社
株式会社エースタート
三井住友海上キャピタル株式会社
SMBCベンチャーキャピタル株式会社
Spiral Innovation Partners株式会社
株式会社東邦銀行
株式会社常陽銀行
株式会社七十七銀行
株式会社二本柳慶一建築研究所
株式会社ナカノフドー建設
株式会社テクノ菱和
旭日電気工業株式会社
株式会社DMTEC
株式会社ウエキコーポレーション
■メディア掲載情報
NHK福島 NEWS WEB:福島 大熊町にダイヤモンド半導体工場建設 廃炉への活用期待
テレビユー福島:放射線に強い「ダイヤモンド」廃炉作業でも活躍見込む
福島中央テレビ:「産業を根付かせる」大熊町ダイヤモンド半導体工場
福島放送:世界初の人工ダイヤモンド半導体工場が大熊町に
日本経済新聞:福島・大熊のダイヤモンド半導体工場が着工
福島民友新聞:大熊ダイヤモンドデバイス 世界初、ダイヤモンド半導体工場新設へ
建設新聞:大熊ダイヤモンドデバイス/大熊中央産業拠点・ダイヤモンド半導体工場の新築を委託
◼︎会社概要
社名 :大熊ダイヤモンドデバイス株式会社
代表者:代表取締役 星川 尚久
設立 :2022年3月1日
所在地:北海道札幌市北区北21条西12丁目2北大ビジネススプリング
URL :https://ookuma-dd.com/