写真はイメージです(gettyimages)
この記事の写真をすべて見る

「ひきこもり」の高齢化が深刻化している。老親が亡くなった後、中高年で未婚のひきこもりの子どもの生活はどうなってしまうのか。「2025年問題」を迎えるなか、頭を悩ませている老親は多そうだ。ひきこもりの家族の支援活動を行うファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんに聞いた。

【表】未婚率は年々上昇している

 畠中さんがひきこもりの子どもを持つ親の相談を受けて丸32年。働けない子どもを持つ家族に対して、「親が亡くなった後の生活設計(サバイバルプラン)」の提案をしてきた。活動を始めた当初は、「ひきこもり」という言葉はなかったという。

格差が広がっている

「相談に来るのは、総資産1億円を超えるご家庭が多いです。これが有料相談者の平均像です。中には2億円以上という方も一定数います。一方で、区の社会福祉協議会でもひきこもりの相談業務に対応していますが、そこでは生活困窮に悩む方が多く、相談内容の多くが生活保護です。ひきこもり家庭もお金を持っている人と持っていない人の格差が広がっていると感じています」

 相談者の子どものほとんどが中学や高校の時からひきこもっているという。多くの親たちが、「我が子の将来のために」と長期にわたってお金を貯め続けてきた。それが1億円を超える資産になっている家庭が多いという。最初から資産家だったわけではないのだ。自分のセーター1枚買うのもためらうほどの節約を続け、生活を切り詰めてきた人も少なくないという。

次のページ
「なんとかなるという考えは甘い」